人前でしゃべらない息子が心配⋯[噛みしめ育児スルメ日記#6]
こんにちは。2人の男子を育てている今じんこです。
この[噛みしめ育児スルメ日記]では、噛めば噛むほど味がでるスルメのような育児の話や、妊娠出産の時の話を描いていこうと思います。
今回は次男が2歳になったばかりの頃の悩みです。
2歳くらいで家庭外であまり発語がないのは本来そんなに心配することではないのかもしれません。
ですが過去に記事で書きましたが、私が子どものころ家庭以外では人前でしゃべることができない場面緘黙症という疾患でした。
もしや次男も⋯!と考え出すと不安で、正直に保育園の先生に悩みを打ち明けました。
2歳頃発語の少ない子は多いし、先生達も特別次男のことも心配していなかったのですが、自然と発語できるように気にかけながら接してくれました。
すると1年間保育園で発語がなかった次男がたった2週間で発語できるようになりました!
保育のプロってすごい、相談してよかった。。と感激した出来事でした。
そして先生に「今まで緘黙症の子どもを保育した経験があるけど、どう接するのがいいのかな?」と逆に相談されて、先生の役にも立てて嬉しかったです。
そろそろ3歳になる次男は、今も外ではおしゃべりなタイプではありませんが、心を許せば人前でもたくさんしゃべれるようになりました。
「最近よくしゃべるし私にもワガママ言ってくるのよ。」と先生が言っていましたが、先生の前でも心を許せてきてる証拠だな~と嬉しい母なのでした。
【今じんこ】 2013年うまれの長男、2015年年うまれの次男を子育て中。 フリーのグラフィックデザイナーで夫はコーヒー豆屋。 インスタグラム(@imagineko)で絵日記描いてます。
※この記事は、過去にたまひよONLINEで公開されたものです。