対等な親子関係でいたいから [噛みしめ育児スルメ日記#31]
こんにちは。3歳と6歳、2人の男子を育てている今じんこです。
今回は当時4歳の長男と私のやりとりの話です。
子どもと対等に…と偉そうなことを言いつつ、ゴミを受け取らないってだけの話です(笑)
子どもは親が支配するものじゃないし、親も子どものためになんでもしてあげるのが当然とも思いません。
「かーちゃん、ゴミ。」なんて言い方をされたら相手が4歳児でも怒ります。
たとえ「かーちゃんゴミ捨ててください♡」と丁寧に言われたとしても「自分で出したゴミは自分で管理して捨てなさい。」と言います。(笑)
私は、子どものために親ができることはできるだけしてあげたい…とは思わず、基本的に子どもに1人で色々できるようになってほしいと思っています。
もちろん親として必要な手助けはしますが、『やってあげる』という感覚は持たないように気を付けています。
子どもだからといって下に見ず、対等にバトルしたり意見を交わします。「息子はこういう考えなんだ、子どもだからってあなどれないな~」と思うことも多いです。
「大人のくせにかーちゃんは大人げない。」なんて長男に言われる時もありますが(笑)、親も子も上下関係もなく、言いたいことを息子と言い合う関係はなかなか心地よいです!(私はそうでも息子はどうだろう?笑)
【今じんこ】 2013年うまれの長男、2015年年うまれの次男を子育て中。 フリーのグラフィックデザイナーで夫はコーヒー豆屋。 インスタグラム(@imagineko)で絵日記描いてます。
※この記事は、過去にたまひよONLINEで公開されたものです。


 SHOP
SHOP 内祝い
内祝い![子どもの癇癪を落ち着かせるには····[噛みしめ育児スルメ日記#30]](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/resized/resized_bccfbade-8ca8-4371-bb6f-a860f6ebafde.jpg?w=100&h=60&resize_type=cover&resize_mode=force) 
    ![子ども食堂に親子で行ってきました![噛みしめ育児スルメ日記#32]](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/resized/resized_2972c270-b2ab-4962-92e3-6f8d9b3ba43b.jpg?w=100&h=60&resize_type=cover&resize_mode=force) 
     
             
             
             
             
     
     
     
     
     
     
     
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
     
     
     
     
            