100均のペーパーでも簡単♪手作りポチ袋や箸袋がめちゃ可愛い!
クリスマスも過ぎ、残す数日はお正月準備に奔走する頃ですね。お正月の必需品であるポチ袋と箸袋を自作している方のインスタ投稿が可愛すぎなんです。お忙しいところとは思いますが、大掃除やおせち作りのすきま時間や夜子どもが寝静まった後に、ちょこっと手作りはいかがですか?100均でも手に入る千代紙やクラフトペーパーを使った簡単なものから、セミプロの本格的な作品まで個性豊かな作品をご紹介します。
100均の折り紙も可愛く個性的なペーパーアイテムに
ダイソーやセリアにもたくさんの品揃えがある千代紙やクラフトペーパーを使って簡単にできちゃう「ポチ袋」と「箸袋」。市販のものよりちょっと個性が出せるので、ぜひトライしてみたいですね。
戌年ですからワンコ柄の折り紙でポチ袋を♪色とりどりのポチ袋、みているだけで楽しくなりますね。
両面折り紙を利用した簡単お年玉袋。柄とのコントラストがとっても可愛いですね。和柄がお正月気分にぴったりです。
保育園の娘さんと一緒に箸袋づくりをされたときのpost。新しい年を迎えるための準備、小さい頃から共同作業をすることで覚えていってほしいですね。
折り紙アーティストのMuneji Fuchimotoさんが、簡単でおしゃれな熨斗付き箸袋の折り方をインスタに投稿してくれています。とってもわかりやすいので、楽しみながら作れそうですね!ぜひ参考にしてみて♡
立体的でちょっぴりリュクスな水引アートがプチブーム!
100均でも手に入る水引を使ったペーパークラフトもたくさん見かけられました。水引をプラスするだけで、少し高級感が出るし何と言っても可愛いですよね。いろんな結び方があるので、インターネットで調べてトライしてみては?
水引を使った作品を講座で教えたり、イベントに参加されたりしているOkamoto Eicoさん。淡路結びと梅結びの水引をあしらったポチ袋と箸袋を製作。白い和紙に紅白の水引が華やぎを添えていて素敵ですね。
習ったばかりの淡路結びを、色とりどりの水引を使って箸袋に。とても綺麗でお正月の食卓がパッと明るくなりそうな箸袋です。材料は全てセリアで調達されたそう。
regaropapiroのおしゃれなデザインペーパーに小さな水引細工を組み合わせたスタイリッシュなポチ袋。日本らしさを感じる柄と渋色の水引がマッチしてとっても素敵です。
ユニークな作家さんたちのポチ袋が面白い!
スタンプにステンシル、クイリングなど、さまざまな技法で工夫が凝らされたポチ袋。ユニークで魅力的な作品ばかりです。年に一度のものだから、印象に残るポチ袋で渡したいですよね。
スタンプ&コラージュでスタンピンアップの作品づくりを楽しまれているtimble_kayさんのポチ袋。いろんなスタンプを組み合わせたオリジナルのポチ袋、とっても可愛いです。
染色作家さんの作品は昔懐かしい絵柄をステンシルでワンポイントに。印象的なモチーフがゆる可愛いポチ袋ですね。
こちらはクイリングというペーパーアートの技法を使った箸袋。とっても凝った作りで、使った後も捨てるの勿体無い!とても上品で華やかなおもてなしができそうです。
なにげない紙アイテムだけど、少しこだわって手作りしてみると、ますますお正月が楽しみになりそうですよね。皆さんの作品を参考に、自分だけのオリジナルポチ袋&箸袋づくりにトライしてみては?(文・中山裕子)
■関連記事
・【ダイソー・セリア・キャンドゥ】洗面・バス・トイレを100均グッズでおしゃれ化計画
・子どもが自分で片づける!【イケア・ニトリ・100均】達人のおもちゃ収納術
・ダイソーの“ビッグロービング”で編むチャンキーニットが激安&可愛い!