SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 日記・マンガ
  4. 今じんこ
  5. 男の子がプリンセスでもOK!性差のない子育て[噛みしめ育児スルメ日記#41]

男の子がプリンセスでもOK!性差のない子育て[噛みしめ育児スルメ日記#41]

更新

こんにちは。3歳のずん、6歳のもっちん、2人の男子を育てている今じんこです。
子どもを産むまで私にはあまり馴染みのなかったハロウィンですが、子どもができてからは一大イベントになりました。
女の子はプリンセス、男の子はヒーローものの仮装をしてる子をよく見ます。
我が家の男子の場合は…。

「噛みしめ育児スルメ日記」今までのお話はこちら

長男も3歳くらいのころ女児向けアニメが好きだったのですが、いつからか「女の子が見るものだからもう見ない」と言うようになりました。
「男の子がこのアニメ好きでもいいんだよ!」とその時も言いましたが、成長と共に自然と興味が薄れたのもあるようです。
親としてはなんだか寂しい気持ちがありました。

3歳の次男は特別女の子趣味というわけじゃなく、かっこいいものも可愛いものも両方大好き!
趣味も興味も単純に2倍なのでおトクだなぁと思います。
長男の時のように今だけの趣味かもしれませんが、プリンセスの格好をして喜ぶ次男が愛しかったです‼︎

子どもに教えておくべき性差のマナーやルールもありますが、「男は・女はこうあるべき」と縛りつけるだけの性差は、なくてもいいんじゃないかなと思います。

「男だから」「女だから」で制限せず、好きなものは好きと言えて、自分のやりたいことができる自由な環境で育つと、将来の選択肢も広がり人生が楽しめるんじゃないかなと思っています。

野球選手を目指す女の子。
バレエダンサーを目指す男の子。
トラック運転手のお母さん。
家事育児をメインでこなすお父さん。
みんな素敵ですよね!


今年のハロウィンはプリンセスな次男ですが、男とか女とかどうでもよくなる可愛さなのでした!(親バカ)

『好きなものは好きなままでいいんだよ』と家庭で伝えていても、お友達やまわりから「男のくせに・女のくせにヘン」と言われてしまうこともありますよね。
次回は、長男が大切にしている女子っぽい趣味のモノを、クラスメイトに否定されてしまった時の話です。

【今じんこ】 2013年うまれの長男、2015年年うまれの次男を子育て中。 フリーのグラフィックデザイナーで夫はコーヒー豆屋。 インスタグラム(@imagineko)で絵日記描いてます。

※この記事は、過去にたまひよONLINEで公開されたものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。