「ママがいいよね」と言われた時のモヤッと感が解決![噛みしめ育児スルメ日記#44]
こんにちは。3歳と6歳、2人の男子を育てている今じんこです。
「ママがいいよね」「ママが一番だよね」
…このセリフ、お母さんなら一度は誰かから言われたことがあるのではないでしょうか?
「ママがいいよね」と保育士さんに言われるたび、ついマタハラ上司や夫を重ねてしまいモヤッとしていたことに気付きました。
母と離れたくない息子の気持ちを先生は受け止めてくれてるだけで、母を責めてる訳じゃないのに、勝手にモヤモヤしていました。
先生に寄り添ってもらった息子は、母の姿が見えなくなってからはケロっと泣き止み遊び出すようです。
お迎えに行くころには「もっと遊びたかったからまだお迎え来ないで」と言われるくらいです(涙)
朝は泣いちゃう時もあるけど、「ママがいい!」の気持ちを忘れちゃうくらい保育園生活を楽しめているのも、先生たちのおかげです!
「ママがいいよね」という他人の言葉は場合によっては母を苦しめることがあります。
でも保育士さんのセリフに関しては、ネガティブな意味はないことに気付き、感謝に変わりました!
保育士さんたち、いつもありがとうございます!!(感謝)
【今じんこ】 2013年うまれの長男、2015年年うまれの次男を子育て中。 フリーのグラフィックデザイナーで夫はコーヒー豆屋。 インスタグラム(@imagineko)で絵日記描いてます。
※この記事は、過去にたまひよONLINEで公開されたものです。


 SHOP
SHOP 内祝い
内祝い![「鬼がくる」と脅す育児をしたデメリットと反省[噛みしめ育児スルメ日記#43]](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/resized/resized_9361b7b0-0076-4010-aeee-d952327656b3.jpg?w=100&h=60&resize_type=cover&resize_mode=force) 
    ![今年もやらかしたインフル予防接種予約[噛みしめ育児スルメ日記#45]](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/resized/resized_f8572ddc-06ce-469d-8371-a73034264575.jpg?w=100&h=60&resize_type=cover&resize_mode=force) 
     
             
             
             
             
     
     
     
     
     
     
     
     
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
     
     
     
     
            