話を聞かない子どもへのブチ切れが激減した母の作戦![噛みしめ育児スルメ日記#51]
こんにちは。3歳のずん、6歳のもっちん、2人の男子を育てている今じんこです。
前回に続き、私が怒鳴らないお母さんでいるためにひらめいた作戦をご紹介します!
子どもは基本話を聞かない生き物だと思っています(笑)
でも何回優しく言ってもどれだけ待っても話をまったく聞いてくれないと、腹が立つんですよねー。。
手をパンッ!と叩くアクションをすることで「はいこれで警告しましたよー。そろそろお母さんは本気で怒りそうですよー」というサインになり、子どもはハッとして話を聞く姿勢になれます。私自身も怒鳴る前のワンクッションをおくことで、冷静になれます。
急に怒鳴られると(母としては何度も言ってるので全然急ではありませんが…笑)萎縮したりイジけるだけの息子たちも、手を叩くアクションだけなら「全然話聞いてなかった!やばいやばい」と反省できるみたいで、素直に話を聞けるようになりました。
あんまり激しく手を叩くと、子どもは怒鳴られるのと同じレベルの恐怖を感じるので、あくまで適度な加減でやるのがポイントです(笑)
親だって怒鳴りたくないし、子どもだって怒鳴られるのはイヤですよね。
優しく言ってるうちは子どもが全然話を聞いてくれない!と悩んでる方は、一度試してみてください~!
【今じんこ】 2013年うまれの長男、2015年年うまれの次男を子育て中。 フリーのグラフィックデザイナーで夫はコーヒー豆屋。 インスタグラム(@imagineko)で絵日記描いてます。
※この記事は、過去にたまひよONLINEで公開されたものです。


 SHOP
SHOP 内祝い
内祝い![怒らない・怒られないための親子練習![噛みしめ育児スルメ日記#50]](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/resized/resized_52479e36-e462-4a5a-9b75-18834cc7073d.jpg?w=100&h=60&resize_type=cover&resize_mode=force) 
    ![出産は命がけだと知って欲しくて…![噛みしめ育児スルメ日記#52]](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/resized/resized_3f9044be-3c88-4286-a04b-a9fa0f7cc41b.jpg?w=100&h=60&resize_type=cover&resize_mode=force) 
     
             
             
             
             
     
     
     
     
     
     
     
                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
     
     
     
     
            