【専門家監修】職場復帰準備 ★4月育休復帰ママが3月中にやるべきこと
まだまだ肌寒い日もありますが、仕事復帰はそろそろ秒読み! 準備にやり残したことがないか、復帰直前1カ月のTO DO リストでチェックしておきましょう。
〜仕事編〜
□生活リズムを復帰後となるべく同じようにする
□復帰のための必要な書類や、やっておくことを確認
□職場の上司や同僚などにあらためてメールなどで挨拶
□引き継ぎに行く必要があれば職場におもむく
□仕事で使う交通機関に慣れておく
□定期券や交通系カードのチャージの確認も
〜子ども編〜
□面談でもらった書類に従い保育園グッズを購入
□子どもも保育園へ行く時間帯に起きるよう促す
□祖父母にも保育園の場所などを確認してもらう
□保育園の面談にそなえて成育歴や病歴などを整理
□母乳育児を続ける人はその方法を園と相談し準備
□子どもの1週間分の着替えセットを用意してみる
〜自分編〜
□美容院へ行き、化粧品なども不足がないか確認する
□パパや自分、子どもの入園式の服装を準備しておく
□仕事で着る必要のあるスーツなどは着て慣れておく
〜家事編〜
□料理や洗濯など、手早く家事ができるよう練習しておく
3月は両立生活に向けて生活リズムを整えていく時期。また、復帰したらゆったりとした時間はなかなかとれないので、やるべきことは復帰2週間前には終わらせ、親子の時間を満喫しておくのもオススメ。
■参考:「bizmom」2018年冬春号 特集「祝『仕事復帰』応援ハッピーガイド」
初回公開日 2018/2/27
●記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
つわりで胃のムカムカに悩まされたり、体重管理に苦労したり、妊娠生活は初めての体験の連続ですね。この本は、そんなあなたの10ヶ月間を応援するために、各妊娠月数ごとに「ママの体の変化」と「おなかの赤ちゃんの成長」を徹底解説!トラブルや小さな心配を解決できます。陣痛の乗りきり方や、産後1ヶ月の赤ちゃんとママのことまでわかりやすく紹介します。