SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. いつ来る!?子どもが「家族旅行」を卒業するとき

いつ来る!?子どもが「家族旅行」を卒業するとき

更新

Hakase_/gettyimages
※写真はイメージです
Hakase_/gettyimages

●【5月16日は旅の日】松尾芭蕉の旅立ちの日

1689年(元禄2年)の5月16日、かの松尾芭蕉が「奥の細道」へと江戸から旅立った日(旧暦では3月27日。新暦に直すと5月16日に)なのだそうです。これにちなんで、1988年に日本旅のペンクラブが制定したのが「旅の日」。忘れがちな旅の心や、旅人とは何かという思索をあらためて問いかけることを目的にしているそうです。

子どもが中高生になると「家族旅行」から「夫婦旅行」に?

ママ・パパの旅行といえば「家族旅行」がメイン。口コミサイト『ウィメンズパーク』でも「家族旅行」についての口コミをたくさん見かけました。
その中で「家族全員で行かない家族旅行はアリか?ナシか?」が話題になっていました。

「行きたい人が行くこと。それが旅行だと思います。我が家は家族みんなで行くこともあれば、私と子どもだけ、夫と子どもだけのときもあります。現地集合なんてのも普通ですし。私と子どもの組み合わせでラスベガスへ行きたいねと話してますが、海外旅行に興味のない夫は俺はパスって言ってます」

「海外、テーマパークなど1週間くらいなら普通に夫を置いて行ってます。だって、夫に合わせたら、そんなに長く行けないです。ハワイのときは9日間行きましたが、夫は3泊だけあとから来ました」


「都合の合う人だけでOK」というママもいるなか、「家族旅行は家族全員で行きたい」派のママも。

「パパとは楽しい思い出があるのに、ママとはそんな思い出がない(逆もしかり)とかになったらと思うと…子どもが大人に近くなってからならまあ良いですけどね」

「それぞれ考えがあるので、家族がOKならアリだと思いますが、うちではナシです。夫も淋しがるし、私もつまらないです。逆に、夫も私抜きで旅行はあり得ないです」


そもそも子どもが大きくなると、子どものスケジュールや本人の意思で「家族旅行」に行かなくなることも。
だいたい何歳くらいで「家族旅行」卒業になるのでしょうか?

「子どもたちも部活等で忙しくなり、なかなか家族のスケジュールが合わなくなりました。末っ子が中学生になる前に、『今年が最後ね』ということに。今後は家族じゃなくて、スケジュールが合う人だけで行くことになると思います」

「私は高2までは家族旅行をしたいと思っていますが(高3は受験で行けないだろうし、そこで終わりかな、と)、夫は『そろそろ娘は置いて夫婦で行こう』と言います。私は、中学生の子をひとりで置いて行くなんて考えられない…」

「わが家は大3・高2と夫の家族4人。下の娘は長々と反抗期で、実は家族でごはんも旅行も嫌なのですが、旅行はスポンサー付きなのでついてきます。上の娘ももうすぐ就職、どうなるかわからないけど、予定さえ合えばついてきますよ」

「実家が律儀に毎年家族旅行に行っていましたが、結婚した順に卒業して という感じです」

子どもの性格や性別にもよるのでしょうが、中高生になると毎年家族旅行は難しいのかもしれませんね。
(文・古川はる香)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。