ニトリ、セリアも!「使いやすく整える」「プチストレスから解放」洗面台収納グッズ4選
洗面台は家族みんなで使用することもあり、どうしても物が多くなって散らかりがち。そこで今回は、洗面台の収納に便利なアイテムをご紹介します。整理収納アドバイザーのアドバイスと合わせて、すっきりとした洗面台収納の参考にしてみてくださいね!
セリアのくつした整理カップは連結できて安定感◎
歯磨き粉などのチューブ類は残り少なくなると倒れやすくなります。また、取ろうとした時に他のものが倒れてストレスを感じることも。みーこさんは、セリアの靴下整理カップに歯磨き粉を立てています。これならお目当てのものをサッと取り出せ、戻す時にも迷いません。カップ同士を連結できるので安定感抜群で、カップごと倒れる心配もありませんよ。
ドライヤーにはニトリのドライヤーホルダーで指定席を!
毎日使うドライヤーは、そのまましまうと場所も取るしコードを束ねるのが面倒ですよね。かといって出しっぱなしにしておくのも邪魔になります。そこでるいさんが購入したのが、ニトリの「マグネットドライヤーホルダー」です。洗濯機など磁石の付くところならどこでも設置でき、使い終わったらホルダーに差すだけなのでノンストレス!戻しやすい指定席を用意しておくことで、家族みんなが使いやすくなりますよ♪
オールニトリで洗面台下収納が完成!
観音開きタイプの洗面台下収納のポイントは「高さを活かすこと」です。とりあえず…と手前にどんどん置いていくと奥に何が入っているのかわかりにくくなりますし、上の空間が余ってしまってもったいないですよね。annaさんはまずラックで空間を上下に分け、ボックスで仕分けて奥の物も取り出しやすいようにしています。すべてニトリで揃えているので統一感もあり、大容量なのにスッキリとした洗面台下収納が実現!
セリアの「パウチストッカー」ならかさばる詰め替えもスッキリおさまる!
液体洗剤や柔軟剤などの詰め替えは、大容量を買っておけば買い物の頻度が少なくなりとても便利ですね!ただ、収納するのにはかさばるのが難点。そこでむにこさんは、セリアの「パウチストッカー」を活用しているそう。大容量の詰め替え洗剤もスッキリとおさめることができ、スペースの無駄が減り収納力がアップするのでおすすめです!
便利なアイテムを活用して家族みんなが使いやすい洗面台を実現!
今回は、洗面台の収納に便利なアイテムを紹介しました。洗面台は家族みんなが使う場所であり、物も多いため散らかってしまいやすい場所です。家族で使う場所の収納は、使った人が片付けやすい仕組みを考えるのがおすすめ!ワンアクションで取り出せたり片付けたりできるようにすると、使う時も片付ける時もストレスなく快適な洗面台になりますよ♪
(文・相葉)
相葉 摩美
保育一筋20数年。現在は小5・小1男児の子育てに奮闘しながらパート保育士として小規模園に勤務し、かわいい乳児さんたちに癒される毎日。とにかくラクして暮らしたいという考えから、超おおざっぱでズボラな性格ながら「整理収納アドバイザー2級」を取得。自分も家族もスムーズに暮らせる収納を目指しています!
●記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
●記事の内容は2024年9月の情報で、現在と異なる場合があります。