2歳の誕生日を迎えても歩かない息子。だんだん焦りを感じ始め…【鳥野とり子の思ってたんと違う 妊娠・出産・育児 #10】
![生後9カ月(修正月齢6カ月)で離乳食開始! 【鳥野とり子の思ってたんと違う 妊娠・出産・育児 #9】](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/7a9949a1-be6e-499e-a198-e43f405fb50d.jpg?w=100&h=60&resize_type=cover&resize_mode=force)
![歩けるようになってホッとしたのも束の間、多動が始まりドタバタの日々【鳥野とり子の思ってたんと違う 妊娠・出産・育児 #11】](https://img.benesse-cms.jp/tamahiyo/item/image/normal/69fd4715-158d-4140-9c8b-fe28d41fc346.jpg?w=100&h=60&resize_type=cover&resize_mode=force)
こんにちは、漫画家・イラストレーターの鳥野とり子です。
インスタグラム(@torico_bird) で早産や発達障害、育児あるあるを投稿しています。
今回は息子がなかなか歩けるようにならなかったエピソードを書こうと思います。
息子のねこ太は運動発達が遅かったので首がすわったのが生後9カ月、自力でお座りできるようになったのが11カ月、ハイハイするようになったのが1歳0カ月の時でした。
早産の影響で運動発達に遅れがあった息子
ねこ太は早産の影響で発達に遅れがあり、首がすわるのもハイハイができるようになるのも平均的な月齢より遅かったです。
生後9カ月で首がすわりホッとしましたが…
あまりに色々遅いのでこの時点で私は発達障害ではないのかと心配をしていました。
先生に質問を投げかけてみると…
この月齢では発達障害の診断はできないとのこと。
先生が「少しずつ平均に追いついてくると思う」と言ってくださったので、発達に関してはあまり焦らず様子を見ていこうと思いました。
しかし…。
2歳になってもまだ歩けない息子
2歳の誕生日を迎えても歩く気配のないねこ太。
同じ月齢で歩いていないお友だちは1人もいなくなり、焦らず発達を見守ろうと思っていた私も焦り始めました(汗)。
先生の提案で歩行リハビリを開始することになりました。
2歳2カ月で歩行リハビリを開始!
運良くすぐにリハビリの予約が取れたので、2歳2カ月で理学療法士さんによる歩行リハビリを開始!
歩けるようになるまでどれくらい時間がかかるのか心配していましたが…
なんと!2回目のリハビリで歩けるようになったのです‼
理学療法士さんの指導の上手さとねこ太のタイミングが合った結果かなと思っています。
こんなに早く成果が出ると思っていなかったのでとても感動しました。
【鳥野とり子】
2017年1月生まれの息子を育てているママ漫画家です。
インスタグラム(@torico_bird) で早産や発達障害、育児あるあるを投稿しています。