SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 紫外線にご用心!シミの原因となる食べ物は?毎日の食事でシミ対策

紫外線にご用心!シミの原因となる食べ物は?毎日の食事でシミ対策

更新

紫外線が増えてくると、シミ対策が気になるという人は多いのではないでしょうか。紫外線によるシミを防ぐには、日焼け止めなどの外側からの対策だけではなく、内側からのケアも大切です。この記事では、シミ対策で摂りたい栄養素を管理栄養士が紹介します。

紫外線による肌への影響

シミの原因となるメラニンは、紫外線などの刺激を受けることで作られます。紫外線を浴び続けてメラニンが大量に作られたり肌のターンオーバーが乱れていたりすると、メラニンの排出が間に合わずシミとなってしまいます。

紫外線量は春から急激に増加するため、シミを防ぐには早めの紫外線対策が重要です。とくに、冬の間に乾燥などによって肌がダメージを受けていると紫外線の影響を受けやすくなります。

シミ対策で摂りたい栄養素

紫外線によるシミ対策には、メラニンの生成を抑えたり肌のターンオーバーを整えたりする効果が期待できる栄養素を摂ることが大切です。ここでは、シミ対策で摂りたい栄養素を3つ紹介します。

ビタミンC

シミ対策には、抗酸化作用のあるビタミンCを摂りましょう。紫外線が肌に吸収されると、メラニンの増加の原因となる活性酸素を作り出します。ビタミンCは抗酸化作用によってメラニンの生成を抑えるとともに、メラニンの色を薄くする還元作用という働きがあるため、シミ対策に効果的です。(※1)

ビタミンCを多く含む食材には、ブロッコリーやパプリカなどの野菜や、キウイやオレンジなどの果物が挙げられます。熱に弱いビタミンCを摂るためには、加熱調理するのではなく生のまま食べるのがおすすめです。食後のデザートでフルーツを食べたり、サラダにパプリカを入れたりして日々の食卓に取り入れてみましょう。

ビタミンE

抗酸化作用やビタミンCの働きを助ける作用をもつビタミンEも、シミ対策で摂りたい栄養素です。

抗酸化作用によってメラニンの生成を抑えつつ、ビタミンCの働きを助けることでシミ予防につながります。また、ビタミンEには血行を促進する働きもあるため、肌に必要な栄養が届きやすくなり、肌のターンオーバーを整える効果が期待できます。

ビタミンEを多く含む食材は、アーモンドやピーナッツなどのナッツ類、オリーブ油やごま油などの植物油、ブリやタラコなどの魚類が代表的です。ビタミンEは脂と一緒に摂ると吸収率がよくなるため、炒め物や揚げ物などにして摂るといいでしょう。

L-システイン

アミノ酸の一種であるL-システインもシミ対策で摂りたい栄養素です。L-システインは抗酸化作用によってメラニンの生成を抑えるとともに、メラニンを体外へ排出する効果が期待できます。肌のターンオーバーを整える働きもあるため、シミ対策だけでなく肌質の改善にも役立つ栄養素です。

L-システインを多く含むのは、マグロやカツオなどの魚類、豆腐や納豆などの大豆製品、小麦や卵が挙げられます。卵料理を一品追加したり、朝食に納豆をプラスしたりして取り入れましょう。

シミの原因となる食べ物は?

糖質や油分を多く含む食べ物は、メラニンの生成を促進したり活性酸素を増やしたりするため、食べすぎるとシミを増やすことにつながる可能性があります。

とくに、からだを酸化させる活性酸素が過剰に増えると、肌のターンオーバーが乱れ、シミ以外に、ニキビなどの別の肌トラブルにつながりやすくなります。

甘いお菓子やスナック菓子などを間食によく食べている場合はナッツやフルーツなどに置き換える、ファストフードや揚げ物を食べる頻度を減らすなど、シミの原因となる食べ物を摂りすぎないようにしましょう。

シミ対策には内側からのケアも重要

シミ対策では、日焼け止めなどで紫外線を防ぐことに加えて、シミの元となるメラニンの生成を抑えたり排出を促したりする栄養素を摂り、内側からのケアも行いましょう。シミ対策に効果的な栄養素を摂ることで、肌のターンオーバーが整い、肌質の改善にもつながります。今回ご紹介した栄養素を意識して日々の食事に取り入れ、健康的な肌を目指しましょう。

<参考文献>
※1 石神昭人「健康や美容のマストアイテム ―ビタミン C―」

PROFILE

あんしん漢方 管理栄養士
小原水月(おはらみづき)

管理栄養士・健康食育シニアマスター。社員食堂で300以上の料理を修得、ダイエット合宿所・特定保健検診の業務に携わり600人以上の食事と生活習慣改善を個別サポート。自身の出産後の体調不良から食事と漢方で体調改善/増進の経験を生かし、栄養学と漢方を合わせたサポートを得意とする。「心も体も食べたものだけで作られる」をモットーに簡単で時間もお金もかけずに元気になれるレシピを発信中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行っている。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=211332f2tmhy00010134&utm_source=tamahiyo&utm_medium=referral&utm_campaign=250510

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。