木の空き箱がマステ&ファブリックテープでプチ収納BOXに変身♪
スタイリストユニットtricko/トリチェコがお伝えする、超簡単ハンドメイド講座! 100円ショップなどプチプラショップでも手に入る材料で、ぶきっちょさんでも簡単に作れるアイデアを紹介します!
さてさて、クッキーやチョコレートが入っていた白木の小箱、どこのお宅にも1~2個残っていたりしませんか? 普通だったら中に何かをしまって平らに置いて使うところですが、これを壁掛けタイプの小物入れにできないかな? と思って考えたアイデアです。中にミニフックを付けたら、子どものヘアアクセサリーをかけておくのに便利! ふた付の箱なら、何が入っているかお楽しみ♪なインテリア・アクセントになりますね!
マステでカラフルに♪ 壁掛けプチ収納BOXの作り方
白木の小さな箱もDIYパーツもすべて、100均ショップで手に入ります。作り方もカンタン!ミニフック&壁掛け用の三角カンをネジ留めしてベースの箱を作り、マスキングテープでデコるだけ♪
ベースの収納BOXをつくる
<材料>
白木の小箱
ミニフックとネジ(100均でセット売り)
三角吊カンとネジ(100均でセット売り)
<必要な道具>
ミニドライバー
STEP1:木箱の底板の部分に、ミニフックを等間隔に置き、ネジとドライバーで留めていきます。
ミニフックをつける高さや間隔は、使いたい目的に合わせて調節して。フックの個数も箱の大きさに合わせて自由にアレンジを。

STEP2:箱を裏返し、左右上の角に三角吊カンをネジ留めします。
これでベースが完成です。三角吊カンは、壁にかけるときに使う金具です。三角の金具部分をフックにかけたり、ピンや画鋲で留めたりして壁に固定します。

マスキングテープでかわいくデコって♪
子ども部屋には、カラフルなストライプ柄がオススメ! 細めのマステを5~6色組み合わせて使うと、ポップなマルチカラーのストライプになります。
フックや三角カンを付けずに、机に置いてこまごましたモノの「とりあえず収納」BOXとして使うのも◎
<材料>
細めのマスキングテープ…いろいろ(写真は7~8㎜テープ使用)
<必要な道具>
ハサミ


ファブリックテープでキーラックにアレンジ
マステの代わりに布製のファブリックテープを使うと、シンプル&ナチュラルな印象に。ふたの部分にハンドルをつければ、キーラックとして玄関でも活躍しそう♪
100均の布テープはお洒落で使えるスグレモノ!

ナチュラル素材のリボンを粘着テープ状に加工したファブリックテープ。コットンやリネン、レースなどさまざまな素材や柄のテープが100均で手に入ります。貼るだけでいろいろな風合いが楽しめ、切りっぱなしでもほつれないのでアレンジが簡単♪
<材料>
ベースの収納BOX
ファブリック(布)テープ…いろいろ(写真は15㎜テープを使用)
ハンドル&ネジ
<必要な道具>
ハサミ
ミニドライバー
布テープを貼ったBOXにハンドルをつける

100均人気アイテムの一つ、インテリア・DIY用のハンドルを、ふたの部分にネジで留めます。ふたは薄いので、短めのネジを使用してください。付属のネジが長くて貫通してしまったら、ワインのコルク栓などをカットして突き出たネジの先端に当て、ボンド留めしましょう。
ふたを開けるとこんな感じ♪

どこで使う? 何を入れる? で、箱デコのスタイルも変えてみて。テープアレンジなら何度でも変化を楽しめます♪ ふたの裏や箱の中にもファブリックテープを貼ると、やさしいイメージに。玄関のキーラックにいかが?
◇スタイリストすずき尋巳
【プロフィール】
スタイリストとコーディネーターのユニット、tricko/トリチェコ(代表)
離乳食から手作り小物までプチプラ・時短・超簡単!!をモットーに、月に一度は集まってハッピーネタの試作会を楽しんでいる。ママ友ネットワークも広く、幅広い情報共有がいろいろなハッピーネタを生み出すきっかけになっている。
Tricko /トリチェコ フェイスブック
https://www.facebook.com/trickotrickotricko/
Tricko /トリチェコ インスタグラム
https://www.instagram.com/tricko_tricko/
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。