【3,864人のママが回答】ママ友ランチの実態!!
突然ですが、ママ友はいますか? ママ友といえば、ランチをしながら子育ての情報交換をするイメージですが、実際どのくらいの頻度でママ友ランチ会をしてる人が多いのか、『ウィメンズパーク』のママたちに聞いてみました。
お子さんの年齢別にみていくと、意外な結果も!
2017年6月1日~2017年6月4日、全国のウィメンズパーク会員3,864名に実施した「ママ友ランチ会の頻度はどれくらい?」というアンケートを元にしています。
「ママ友とのランチ会、頻度はどれくらい?」
第1位 ほとんどない 896人(23%)
第2位 数カ月に1回 872人(22%)
第3位 ママ友はいない 473人(12%)
なんと1位は「ほとんどない」でした。
特に小学生以上のママになると、顔を合わせることもほとんどないような状況に。
「子どもが小学校に上がる前は1か月に1回くらいしてましたが、だんだん予定が合わなくなって、今はほとんどないです」
ということのよう。
では、子どもが小学生以下のママはもっと頻繁にランチ会しているのでしょうか?
【0才~2才ママ】はまだ「ママ友がいない」!
【0才~2才の子を持つママ】に限定した結果は
第1位 ママ友はいない 62人(26%)
第2位 1度もない 39人(17%)
第3位 月1回程度 34人(14%)
お子さんが生まれたばかりで、まだ「ママ友がいない」または、ランチ会をするほど親しくなっていないママが多いのかもしれません。
ただ、仕事を持つママも復職前とあってか、ランチ会をしている人は「月1回程度」とわりと頻繁。
「復帰してから減った」
という声もありました。
【0才~5才ママ】は「数カ月に1度」ランチ会を
【0才~5才の子を持つママ】に限定した結果は
第1位 数カ月に1回 207人(20%)
第2位 ほとんどない 203人(20%)
第3位 ママ友はいない 152人(15%)
「数カ月に1度」の頻度とはいえ、ママ友ランチ会をしている人が多いのは【0才~5才ママ】ならでは。幼稚園に通う世代が含まれるので、園ママとのママ友づきあいがスタートすることが大きいのでしょうか。
「レストランなどでの外食ランチ会、金額はどれくらい?」
第1位 1000円代 2223人(57%)
第2位 外食ランチ会はしない 811人(21%)
第3位 2000円代 335人(8%)
1位は「ちょっと贅沢したランチ」というイメージの「1000円代」。
「ビュッフェとかなら2000円位になることもあるけど、基本は1000円以内」
というママも。
そして2位は「外食ランチ会はしない」。お店ではなく、ママ友のおうちでランチ会のほうが、お子さんが小さいうちは気兼ねないかも。
では、おうちランチ会の場合、手土産の金額は…?
家でのランチ会でも予算は「1000円代」
「ママ友の家でのランチ会の場合、いくらくらいの手土産を持っていく?」という設問の答えのうち「家でのランチ会はしない」という人を除くと、
第1位 1000円代 947人(42%)
第2位 ~999円 774人(34%)
第3位 その他 183人(8%)
「1000円代」が「お互い気を使わない額」のようです。
「その他」には、
「みんなで買い出しして材料費を割り勘してみんなで作る」というスタイルも。それも楽しそうですね。
「ママ友とのランチ会、困っていることがあれば教えて!」
第1位 特にない 2,653人(68%)
第2位 断りづらい 501人(13%)
第3位 その他 361人(9%)
いちばん多いのが「特にない」。みんな平和なママ友ライフを送っているようです。
ただ「断りづらい」と感じるママはいるよう。
「幼稚園ママとは、気が合わないけど断りにくい」
と、あまり気乗りしなくも参加していることもあるのかも。
「その他」では、
「お店選びに苦労する」
「子連れだから会話に集中できない」
「いつも集まるグループはみんな働いているから、全員の予定を合わせるのが大変」
お子さんが大きくなると、自然にママ友づきあいはなくなるようですが、ママ友から友だちへと発展することも。ママ友から一生続く親友ができるといいですよね。
(文・古川はる香)