子育てママ、主婦が「これ使える!」と口コミ★お役立ちアプリとは?
marchmeena29/gettyimages
東京~横浜間に電線工事がスタート!
10月23日は「電信電話記念日」。
1869年9月19日、新暦では10月23日となるこの日、東京~横浜間に公衆電信線の電柱と電線を張る工事が開始されました。これを記念して1950年に日本電信電話公社が制定しました。ちなみに、実際に電信が開通したのは1870年で、1875年には札幌から長崎まで全国横断網が開通したそうです。
ダウンロード必須の主婦向けアプリ
電線工事の着工から約150年。固定電話から携帯電話へと時代が変わってきました。その携帯電話もスマホへと進化。通話やメールのみならずアプリも使え、楽しく、便利なツールになっています。
そのアプリですが、星の数ほどあって、どれが便利か、使いやすいか選びきれない…。
そこで、口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちが実際に使ってよかったおすすめアプリをご紹介。
家計を任されている主婦の味方! このアプリでお得&節約。
「ママ友にすすめられた家計簿アプリ『カケイブ』はすっごく使いやすい! クレカとか銀行口座を登録することなく、ひたすら使った金額を項目別に入力していくだけ。先月は、このアプリのおかげで予算内でやれました!」
「『どちらがお得?計算機』は、例えば、容量の違う詰め替え用食器用洗剤で容量と金額を入れるとどちらがお得かがわかるアプリです。暗算が苦手なので助かります」
「『振ってクーポン』は、スマホを振ると、今いる位置から近い順にクーポンがもらえるお店がわかるアプリ。もうクーポンなしではいられません」
アプリを上手に使いこなせば、お金も貯まっていきそうです。
赤ちゃんから更年期まで健康管理はお任せ!
「予防接種の管理はパズルみたいで苦手…。『予防接種スケジューラー』ならをうっかり射ち忘れがなくなりました」
「超じぶん管理『リズムケア』は、睡眠時間やサプリを飲んだ回数や生理の期間、体重やウェストサイズなどを入力でき、必要な項目を足したり削除したりカスタマイズできて使いやすい」
「たくさん生理データ入力アプリはあるけど、みんな若い子向け。妊娠とかもう関係ねえよ!という40代なら『Clue』を。便秘や体重のほか、生理の量など更年期の様子が記録できます」
整理整頓上手になって、お部屋もスッキリ!
「学校からもらうプリントの整理にうんざり。ママ友の間で広まっているのが『おたよりBOX』。学校や習い事のおたよりや行事予定、献立表などをすべて写真で撮って保存しておけるから、写メしてポイです」
「『トリセツ』は、その名の通り取り扱い説明書アプリです。必要な時はスマホポチポチですぐに見られるので、大量にある取り説を廃棄でき棚もスッキリ」
子どものプリントが山積みになっているご家庭は多いですよね。取説も必要な時に限ってなかなか見つからずイライラ。これは即、ダウンロード!
「ゴミ分別の細分化が厳しい地区なので、慣れるまで大変。地区の『ゴミ分別アプリ』は、捨てたいゴミを検索に入力するとすぐ、不燃か可燃か、どのように捨てたらいいか、何曜日に捨てるかっていうのが出てきます」
便利なアプリだけでなく、ひとりで楽しむ!
「『SNOW』女子高生マストのカメラアプリだけど、あえて40代におススメです。シミ、シワ、たるみ、全てなかったことにして自撮り。その写真をどうするわけでもないけれど、ただ1人で見て満足して削除(笑)」
SNOWの自撮りがあまりに若く艶々に撮れたのがうれしくてFacebookにアップしたら、友人から「詐欺だ!」と失笑をかいました。40代の“盛り系アプリ”は一人で楽しみ、即削除が鉄則ですね。
(文・井上裕紀子)
■文中のコメントは口コミサイト『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。