SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 【医師監修】赤ちゃんの育つ力は生活リズムで決まる!早寝・早起き4つのメリットとは?

【医師監修】赤ちゃんの育つ力は生活リズムで決まる!早寝・早起き4つのメリットとは?

更新

AlekZotoff/gettyimages

「早起き・早寝はとても大切!」
「生活リズムを整えると育児がラクになる!」
と、よく言われているけれど、それはどうして?と思いませんか。
生活リズムが赤ちゃんの成長にどう影響するのか、小児科医の山中龍宏先生に教えていただきました。

なぜ、生活リズムを整えなきゃいけないの? そのメリットとは?

ママやパパが、生活リズムを整えるメリットをきちんと理解することで、赤ちゃんもそれをスムーズに習慣化できるでしょう。規則正しい生活リズムが赤ちゃんにもたらす、4つのメリットを見ていきましょう。

メリット1:朝の光を感じることで体内時計をリセット!

「人間の体内時計は、1日約25時間周期といわれています。でも、地球の周期は1日24時間。このタイムラグは、早起きをして脳が朝の光を感じることで、リセットできるものです。リセットせずにいると、ずっと時差ぼけの状態が続いてしまい、体と心の成長に重要なホルモンが十分に分泌されにくくなります」(山中先生・以下同)

メリット2:機嫌のいい時間が増えます

「眠いときに寝られない、空腹なのに食べられない場合、赤ちゃんは欲求が満たされず、グズグズを繰り返します。必要なだけ眠って、しっかり飲んで食べ、たっぷり遊んでいれば、体と心は満足。機嫌のいい時間が増え、育児はさらに楽しくラクになるはずです」

メリット3:夜中、眠っている間に多くの成長ホルモンが分泌されます

「骨や筋肉をつくり、免疫力を高め、神経系を構成し、脳を成熟させていく成長ホルモンは、夜中、眠っている間(とくにノンレム睡眠時)にたくさん分泌されます。そのとき、深い眠りに入っていると、ホルモンパワ
ーを十分取り入れることができ、健やかな成長につながります」

メリット4:赤ちゃんの生活リズムが整うと、育児がラクに

「生活リズムが整うと、赤ちゃんのために次に何をすればいいのかもわかるようになり、ママが1日の段取りをしやすくなります。たとえば、お昼寝の時間に夕食の下ごしらえをするなど、計画的に家事を進められます。赤ちゃんの就寝後に、自分の時間を持つこともできるようになるでしょう」

今日からできる! 早起き・早寝の生活リズム5つのコツ

早起き・早寝の生活リズムは、5つのチェックポイントを習慣にすれば、すぐに整います。家族みんなで実行して、毎日笑顔で過ごしましょう。

早起き・早寝の生活リズムチェックポイント

☑起きたら窓のカーテンを開けて朝の光を部屋にとりこむ

☑お昼寝は夕方16時までに切りあげる

☑朝、授乳や離乳食などでしっかり栄養をとる

☑日中はたくさん遊んで、夜ぐっすり眠れるようにする

☑朝早く起きられるように夜は早く寝る

仕事で帰宅時間が遅いパパもいることでしょう。「わが子の顔が見たい❤」と、赤ちゃんを起こして遊んだり、寝室を明るくするなどの行動はNG。親子の触れ合いは、朝の時間にするのがおすすめです。ママもパパも生活リズムを見直してみると、赤ちゃんとの暮らしがもっと楽しくなるかもしれませんね。(文・ひよこクラブ編集部)


参考文献:たまひよブックス「いつでもどこでもHAPPY育児生活ガイドBOOK」(ベネッセコーポレーション刊)

監修/【小児科医】山中龍宏 先生

初回公開日 2018/12/25

育児中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

育児中におススメの本

最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)

大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。

毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。

初めての育児 新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。