「PTA?私は逃げ切る派~(笑)」ママ友になりたくないのはこんな人!
monkeybusinessimages/gettyimages
子どもが間に入っていると、切りたくても切れないママ同士のお付き合い。
全国のウィメンズパーク会員5,501名に「ママ友にモヤモヤ、経験したことある?」というアンケートを行ったところ、
第1位 ある 3,268人(59%)
第2位 ない 1,433 人(26%)
第3位 ママ友はいない 728 人(13%)
第4位 その他 72 人(1.3%)
という結果に。
およそ6割のほどのママが、ママ友に対してモヤモヤした経験があるそうです。
みんなさんが「ちょっと苦手だな」と思うママは、一体どんなママ? 周囲には言いたくても言えない本音を大暴露しちゃいます!
否定的な発言が多い人
「ってゆうかさ~」と、否定から会話に入る人。だいたいそのあと、自分語りが始まる。
マナー違反を武勇伝のように語る
「ディズニーランドは4才から有料だけど、うちの子は小柄だから、5才だけど3才ってことにしてる~♪」
あ、この人ちょっと無理。
あいさつしない、顔を見て話さない
あいさつしない、またはできない人が無理ですね。あと、複数人で会話しているときに、私の顔をまったく見ない人。それだけで嫌いとはなりませんが、苦手意識は持ってしまいますよね。
人や状況によって態度を変える
人や状況によって態度を変える人。派手めママには媚びて、私のような地味ママにはそっけなく対応する。ところが、私がその派手ママと仲良しと知るやいなや、急に私ににこにこ話しかけてくる。
あと、自分がポツンのときだけ、私のところに寄って来る人。表面上は大人の対応をしますが、絶対に仲良くしたくないタイプです。
スマホをずっといじっている
2人でいるのにずっとスマホをいじっている人。スマホで何を見ているのか知りませんが、私は基本的に目の前の人を大事にしたいので、そういう人とは合わないです。
うわさ好きの人
知りたがりの人。いろいろ探りを入れてくる人。自分が掴んだ情報をネタにベラベラ他人にしゃべる人。
例えば、同じクラスの子が通っている塾の名称を知りたがる→塾のレベルから志望校を探る→「大手塾に通ってるんだから、○○中学狙いなんじゃない?」などと勝手に吹聴したりする人。関わりたくないので距離を置いています。
親しくないのに、ちゃん付け&呼び捨て
親しくないのに妙になれなれしい人。いきなり、下の名前をちゃん付けで呼んだり、うちの子どもを呼び捨てしたり…。子ども同士の呼び捨ては微笑ましく思うけど、親しくもない大人が呼び捨てにするのはとても不快です。
用件を言わずに誘ってくる
用件を言わずに「今家ですか?」「明日行きますか?」「明日用事ありますか?」とか聞いてくる人。だいたいが子どもを一緒に遊ばせたいとかお願いをしてくるときです。最初に用件を言ってほしい。
見た目が派手だと警戒
金髪とかタトゥーとか、耳以外のところにピアスとかを見ると、お話をする前からものすごく警戒します。服装や髪型がものすごく変わった人もやっぱり警戒します。人は見た目が9割。見た目は大事です。
「PTA?私は逃げ切る派~(笑)」
「PTA?私は逃げ切る派~(笑)」と初対面で言い切ったママさん。
あ、苦手かもって思った。そのあとも「やっぱりな…」というようなところが見え隠れしたから、積極的には会わないです。
あいさつができない、ルールが守れないなど、マナーが悪い人とは「ちょっと距離を置こうかな…」と思うかたは多いようです。ママ友だって人と人との関わり合い。子どもの手前、マナーが守れない大人がいると困ることもありますよね。入園・入学シーズンでママ同士のお付き合いが増えますが、マナーを守って気持ちの良いママライフを送りましょう!
(文・清川優美)
■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。