SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 授乳
  5. 第一子女児育児中、よしお兄さん「おむつ替えも家事もなんでもやります」

第一子女児育児中、よしお兄さん「おむつ替えも家事もなんでもやります」

更新

今年3月に「おかあさんといっしょ」の体操のお兄さんを卒業したばかりの、“よしお兄さん”のインタビュー。2回目のテーマは「新米パパ期」。2018年12月に女の子が誕生したよしお兄さんこと小林よしひささんは現在初めての育児に奮闘中!「子どもには慣れていたけれど、新生児は未知の世界で・・・」と話すよしお兄さんの育児の様子をお届けします。

関連:一児の父・よしお兄さん おなかの中の娘のために食育アドバイザー資格取得

娘と初めて会ったとき、感動で涙が。父性が芽生えるのを感じました

———生まれてきたわが子に初めて会った瞬間は?

初めて娘に会ったとき、感動して涙が出ました。女性と違って男性はなかなか父性が生まれないと聞いていたんですが、私は娘に初めて会った瞬間、父性が芽生えるのを感じました。同時に、妻にも、娘にも、「ありがとう」という気持ちでいっぱいになりました。初めて娘を抱っこしたとき、まるでゼリーのようで、人間になりたての別の生き物のように感じました。仕事で3才くらいの子どもを抱っこすることには慣れていたのですが、新生児の赤ちゃんはまったく違っていて、抱っこするだけでもすごく緊張しましたね。

沐浴(もくよく)やおむつ替え、着替え、哺乳びんでの授乳。新生児のお世話にてんやわんや!

———初めての育児はどうでしたか?

産後の入院中は、毎朝、仕事の前に娘に会いに行きました。私が抱っこをしたり、お世話をしている間に妻に少し休んでもらって。入院中から、おむつ替えも着替えも、なんでもしていました。
妻がさく乳した母乳を、私が哺乳びんで飲ませることも。退院後の深夜の授乳は私が担当することが多かったです。
初めての赤ちゃんとの生活は大変でしたが、求められるうれしさというのもあって。泣いたあと、抱っこで満足そうに寝ている顔を見ると、「この子には、私たちしかいなんだ」と、ますますいとおしく感じました。

———夫婦で育児の分担は決まっていた?

とくに分担などは決めず、お互い、できることをやる感じでした。日中は私が仕事に行くので、どうしても妻がメインでお世話をすることになるので、深夜に泣いたときは私が起きて授乳やおむつ替えをしたりして、妻には少し寝てもらって。明け方は妻がパッと起きてやってくれたので、私も睡眠時間は確保できて。今思うと、お互い協力しながら、睡眠時間を分け合っていた感じですね(笑)。

———新生児期のお世話で失敗しちゃったことはありますか?

ゆるゆるうんちが背中までたくさんもれてしまったときはあせりました。「私が抱っこするから、タオルを用意して…」と夫婦で連携して乗りきりました。おむつを当てるときのギャザーって大事なんだぁと実感しました。
沐浴(もくよく)も最初は背中を洗うために赤ちゃんをひっくり返すのが怖かったです。でもあれって、慣れですよね。経験していくうちに、自分なりのコツとか技ができてきて。たぶん、ほかのパパさんたちも、そうなんじゃないかな。

悩んだときは先輩ママ・パパに相談! 娘と一緒に成長していきたい

———全国の新米パパたちにメッセージがあればぜひ!

私は子どもたちとかかわることは多かったですが、「育児」となるとまったくの初心者で、皆さんと一緒です。私自身、悩んだときは、身近にいる先輩ママ・パパたちに相談しています。育児に関してはまだ「1年生」、娘と一緒に少しずつ成長していけたらいいなぁと思っています。だから、皆さんも、悩んだときは、夫婦で共有して、どんどんだれかに相談してみてください。一緒に頑張りましょう!(撮影/アベユキへ 取材・文/渡辺有紀子 ヘア&メイク/岩井マミ[M] スタイリング/山﨑厚見[SOUP] 構成/ひよこクラブ編集部)

関連: [ヒビユウの育児絵日記 #15] オレたち家出するから!

うんちもれなどの失敗をしながらも、毎日お子さんのお世話に奮闘中の小林よしひささんに「新米パパ期」を振り返ってお話をしていただきました。次回配信も楽しみにしてください。

ひよこクラブ10月号では「よしお兄さん 変顔遊び 教えて~」特集が

小林よしひさ
2005~19年までNHK「おかあさんといっしょ」の体操のお兄さんを務めたよしお兄さんこと小林よしひささん。2019年3月に番組を卒業し、現在はタレントや体操インストラクターとして活躍。18年12月に長女が誕生したパパでもあります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。