SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 私にもとうとうきた!関根麻里さんの「妊娠・産後あるある」赤裸々トーク

私にもとうとうきた!関根麻里さんの「妊娠・産後あるある」赤裸々トーク

更新

多くの妊婦さんや産後ママが「あるある」とうなずく「UI(尿もれ)」。二児の母である、タレント・関根麻里さんも、1人目妊娠のときに初めて経験したそうです。尿もれのことは事前に助産師さんらから聞いていて、「私にもとうとうきた!」と自然に受け止めることができたという関根さんが、今、大切だと思うこととは?

1人目の妊娠時に初めてUI(尿もれ)を体験

私が初めて「UI(尿もれ)」を体験したのは、1人目の妊娠の時でした。 妊娠後期になってくると膀胱が圧迫されてくるのですが、それが原因でした。ただ、事前に助産師さんから「妊娠するとこういうことが起こります」と聞いていたので、実際に起こった時も「あ、これか!」と自然に受け止めることができましたね。“妊娠時に起こりうる症状の一つ”という知識が自分の中にあったので、それほど深刻に悩まずに済んだのだと思います。

あとは、母親学級や先輩ママたちとの普段の会話の中で、経験談を聞けていたことも大きかったですね。私の周りはそういうことをオープンに話す方が多いので「わたしも尿漏れ経験したわ。あはは」みたいな感じで、“妊娠あるある”“出産後あるある”としてみんなフラットに話していたので、私自身もそのことに直面したとき、「わたしにもとうとうきた!」といったような心境でした。

“ハプニングがあっても笑って人生を送っていきたい”といったわたしの性格もあるかもしれないですけど、事前に知っていたのは、やはりとても大きなことだと思います。知らなかったら、「もしかしてわたしだけなのかな?」「自分も年を取ったんだな……。」というふうに一人で悩んでしまっていたかもしれません。そうじゃなくて、医学的な面からみても誰にでも起こりえること、症状が出ても対処すると緩和できること、妊婦さんなら子宮が大きくなって膀胱が圧迫されたことで尿漏れにつながることがあるということを知ると、前向きに改善に取り組みやすくなると思います。「そういう原理なんだ」ということがわかると、マイナスイメージが大きくならず、自分の身体の変化に対して納得することができるのではないかなと思っています。

また、実際に尿漏れを経験した際、助産師さんにすぐに相談できたのも良かったです。助産師さんは「骨盤底筋を鍛えるエクササイズで改善できますよ」とおっしゃって、エクササイズの方法を記した紙もくださいました。そのような取り組みをすることで改善していくことだと学んだので、そういった面でも、まずは正しい知識を得ることが大事だと思いました。

悩みを周りに相談する事が解決への第一歩

UI(尿もれ)に関する、欲しい情報や体験談を集めるためには、まずは普段から悩みを人に打ち明けたり相談する事がとても大切じゃないかなと思っています。

うちは子どものころから家族がものすごくオープンなので、大人になるまでの過程でも、気になることや疑問、身体の悩みについて家族に気軽に相談していました。なんでもオープンに話せたし、どんなことを話しても笑わずに受け止めてくれた両親に感謝しています。

UIのことも、「最近どう?」といった何気ない会話の中で、妊娠による体調の変化の話題として話しました。母のほうは、「みんな経験することよ」と言ってくれましたし、父も「そういう変化があるんだね」という受け答えでした。ふたりともそういう反応だったので、わたしも「(急に笑うと症状が出やすいから)あんまり笑わせたり驚かせたりしないでよ~」と、その会話自体を楽しみました。

UIに悩んでいる人の中には、誰にも相談できず悩んでいる方が6割近くいらっしゃると聞きました。なかなかそういった話題を出しづらいと感じてしまうこともあるかと思いますが、少し勇気を出して話すことによって「自分ひとりじゃない」と思えたり、思わぬアドバイスをいただけることもあります。わたし自身に関して言うと、先輩ママたちが経験談を話してくれることですごく参考になることが多かったので、自分が知ることが出来てよかったと思うことは広めるようにしていますね。そして、そういった会話を通して「こういうケア商品もあるよね」とか「運動もいいらしいよね」とかお互い情報交換しながら、みんなが快適に過ごせたらいいなと思っています。

ケア用品に関して言うと、ウィスパーはフィット感が良いので格別の安心感を感じます。使い心地も良く快適に過ごせるので気分も爽やかになります。デザインがおしゃれで色使いも上品なのも、女性としては嬉しいですよね。何より商品自体が薄いので、カバンにも収納しやすくて簡単に持ち運べるのがいいと思います。

身体の悩みは人それぞれですが、UIのこともひとつの話題として、みんながオープンに話せて心が軽くなれば、もっとすてきな社会になると思います。そのためには、女性だけではなく男性にも、情報として知ってもらいたいですね。

UI(尿もれ)に悩んでいる方へ
わたしの場合は妊娠がきっかけでしたが、UI(尿もれ)は妊婦さんや出産後の方以外でも“身体の変化の一つ”として誰にでも起こりうることです。 UIのことで「恥ずかしい」と感じて悩んでいる方は少なくないと思いますが、深刻に悩むのではなく、正しい知識を身に着けて、前向きに改善に取り組むことによって症状は緩和されるので、深刻に悩むのではなく、みんなで一緒に快適に過ごしましょう。

全員もらえる!「ウィスパー新発売記念キャンペーン」 詳しくはこちら

みんな知ってる「ウィスパー」が生まれ変わって新登場

生理用品でおなじみだった「ウィスパー」がこのたび、尿ケア製品に生まれ変わって新登場。尿もれに悩むすべての女性のニーズに対応できるよう、吸水ライナー、尿ケアナプキン、尿ケアパッド、パンツの4シリーズ全15製品が一挙に発売されました。うすいのにモレを防ぐ技術は、みんな知ってるあの「ウィスパー」そのもの。さらに調査と研究を重ね、尿もれ製品が開発されました。

今なら希望のウィスパー製品を全員にプレゼント!

新発売を記念して、「ウィスパー」10製品の中から1製品を応募者全員にプレゼント! 応募は、2020年2月10日(月)締め切りです。この機会にぜひ製品をゲットして試してみて!

ウィスパー新発売記念キャンペーン 詳しくはこちら

※関根麻里さんインタビューは、サイト「マイレピ」の記事の転載です。
協力/プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社

新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。