SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. ファンデーションのスポンジは、どのくらいの頻度で洗っている? 洗う頻度の正解は…?【皮膚科医に聞く】

ファンデーションのスポンジは、どのくらいの頻度で洗っている? 洗う頻度の正解は…?【皮膚科医に聞く】

更新

メイクグッズ メンテナンス
⚫︎写真はイメージです 写真提供/ピクスタ

みなさん、ファンデーションのスポンジはどのくらいの頻度で洗っていますか?「たまひよ」アプリユーザーに聞いた意見とともに、メイク用品の正しいお手入れ方法について、皮膚科医の友利新さんにお聞きしました。

毎日洗う派から、ほとんど洗わない派までスタンスに大きな差が…

最初にアンケート結果から紹介します。

Q:ファンデーションのスポンジはどのくらいの頻度で洗いますか?

毎日 4.7%
2~3日に1回 2.3%
4~5日に1回 1.2%
1週間に1回 6.4%
2週間に1回 5.8%
1カ月に1回 11.7%
2~3カ月に1回 13.5%
半年に1回 8.2%
1回使うたびに交換している(使い捨て) 9.4%
洗ったことはない 18.7%
その他 18.1%

1位は「洗ったことはない」が約2割、2位「2~3カ月に1回」という結果になりました。
では、なぜその頻度で洗っているのか、実際にどう洗っているかについて聞いてみましょう。

毎日と答えた方は…

「衛生的だから」(kcm)
「汚れてるから。こだわりはなし!」(ありがたや)

1週間に1回と答えた方は…

「毎日ファンデーションを塗っているわけではないので、汚れてきたな~と感じるタイミングが1週間なので週1程度で洗浄しています。資生堂のスポンジクリーナーを使用しており、メーカー指定の方法で洗浄しています。汚れ落ちも良いので満足していて、肌トラブルも起きていません」(まー)

「洗わないと肌に良くないので洗っている。使っている洗剤は100均で売っているパフ用のクリーナーだけど十分綺麗になる!」(くるみ)

「中性洗剤で洗っています。そして、ティッシュで水分を拭き取り、陰干しです」(あわわ)

2週間に1回と答えた方は…

「ウタマロをつけるだけ」(バナナうどん)
「ダイソーの洗浄液使用」(もんちゃん)

半年に1回と答えた方は…

「面倒でたまにしか洗えていない。ファンデがもったいないという心理が働く」(もころ)
「気が向いたら洗う程度。結局洗わずにファンデを新しく購入し、その時についてくるスポンジを使うこともある」(ゆあ)

1カ月に1回と答えた方は…

「ファンデーションがたまってきたなと思ったら洗っています(洗剤は100均の専用洗剤を使用)」(みーちゃん)
「汚れが目立ってきたら洗うようにしている。資生堂のスポンジ用洗浄液で洗っている」(りこママ)

2~3カ月に1回と答えた方は…

「手洗い石鹸を使い、お湯で洗っている」(らんらん)
「食器用洗剤で3回くらい洗って日なたに干してる!」(あのちゃん)

その他、こんな意見もありました。

洗ったことはない

「洗っている人がいるのは情報として知ってはいたけど周りにはいない。なので習慣もない。スポンジは洗わずに新しくすればいいのでは?」(オスカー)

その他、「1回使うたびに交換している(使い捨て)」という声も複数ありました。

皮膚科医推奨の頻度はコレ! 難しい人は便利グッズに助けてもらおう

そもそも、ファンデーションのスポンジは、どのくらいの頻度で、どのようにお手入れをすればいいのでしょうか。基本の方法とともに、洗わないことによるデメリットなどについて、皮膚科医の友利新さんにお聞きしました。

Q:ファンデーションのスポンジはどのくらいの頻度で洗うといいのでしょうか?

友利「基本的にはファンデーションのスポンジは、毎回洗ったほうがいいですね。
肌の表面にはいろいろな菌がついており、たとえば外出先でお化粧直しをする際に、その菌がスポンジについてしまうということ、また皮脂がスポンジについて、それが菌の繁殖の温床になってしまうなどの理由から、一度使ったら、その都度洗うのが一番いいと思います」

Q:例えば2つ用意しておき、洗っては取り替えて使うということですか?

友利「私はそのようにして使っています。帰って、その都度洗うのはめんどうでしょうが、ケースを開けたら汚いスポンジが入っているのは嫌なので、洗面所で洗い、そのまま洗面所に干しています。そして翌日はスペアのスポンジを使います」

Q:アンケートを取ったところ、ほとんど洗わない人もいるようなのですが…

友利「洗うのが面倒だという気持ちはとてもわかります。ただ皮膚科医の立場としては、『それを問題ないです』とは言えません。もちろん、洗わずに使っている人が多いということも知っています。でも例えば、毎回、顔を洗ったタオルを2〜3カ月そのまま置いとくことはしないですよね?それと同じと考えていただければと思います」

Q:では、スポンジの正しいお手入れ方法を教えてください

友利「洗面所にある固形石鹸やハンドソープで洗うのでOK。ウォータープルーフなどでファンデーションが落ちていないと感じたら、洗面器に水を貼り、食器洗い用の洗剤を数滴垂らして、泡立ててからスポンジを入れて揉み洗うといいでしょう。
特に専用のクリーナーを使わなくても大丈夫です」

Q:逆にNGな方法はありますか?

友利「特にないですが、すすぎは泡が出てこないくらいまでしっかりと行い、十分に乾かしましょう。わざわざ陰干ししなくても、洗濯物を干すついでにピンチで干しても構いません。乾燥が不十分だとカビが発生することもあるので、そこは気をつけたほうがいいですね」

Q:メイク用品が原因で起きたトラブルなどについて、診療で聞いたことはありますか?

友利「それはありません。ただ、ニキビや肌荒れをしている人は、お化粧道具が汚い傾向があります。例えば、チークの筆をずっと洗っていないなどの例です。
化粧品には防腐剤が配合されているので、化粧品に雑菌が繁殖することはないですが、筆などには防腐剤はついていません。その辺りは覚えておいていただいた方がいいと思います」

Q:チークやアイメイクなどのチップやブラシもお手入れが必要なのですね?

友利「そうですね。私はメイクアイテムを買う時はチップももう1組買っています。チークがなくなるよりも、その付属のチップが汚くなる方が早いので。

メイクで使うブラシは、1カ月に1回定期的に洗っています。ブラシは、スプレーを吹きかけてティッシュで汚れを落とすクリーナーを使っています。そのほかにも便利なクリーナーはいろいろとあるので試してみてください」

Q:結局洗うのが面倒な人は、スポンジは使い捨てがおすすめということでしょうか?

友利「むずかしいですね。洗わないから、すぐに肌にトラブルが起きるわけではないでしょう。
ただ毎日が無理でも、2〜3日に1回、1週間に1回くらいは洗っていただきたいと私は思っています。
毎日スポンジを洗うのは大変ですよね。でも、汚れているものをそのままにするということに、少しだけ意識を向けてもらえるといいなと思っています。

また、もしニキビが治りづらいなと思ったり、肌が荒れているなと思ったら、メイク道具を見直したり、洗う頻度を上げてみたりしてほしいと思います」

メイクグッズの衛生面の感度をもう少し上げなければと思いました…。1カ月に一度、見直す日を作れるといいですね。
(取材・文/橋本真理子、たまひよONLINE編集部)

友利新さん

友利新さん

PROFILE)
医師(内科・皮膚科)。東京薬科大学客員教授。沖縄県宮古島出身。東京女子医科大学卒業。同大学病院の内科勤務を経て皮膚科へ転科。現在、現在都内2か所のクリニックに勤務の傍ら、医師という立場から美容と健康を医療として追求し、美しく生きる為の情報を発信。産後すぐの赤ちゃんや子どもの肌を守る「メディスキンベビー」や「メディスキンキッズ」などのスキンケアブランドのプロデュースなども行っている。美と健康に関する著書多数。YouTubeチャンネル『友利新/医師「内科・皮膚科」』は登録者数160万人以上。2016年、第9回ベストマザー賞受賞。子育て応援・ママ応援大使。

◆メディスキン

※文中のコメントは「たまひよ」アプリユーザーから集めた体験談を再編集したものです。
※記事の内容は2025年4月の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。