失敗から学ぶ育児攻略法:寝かしつけの極意[ハハのさけび #79]
2歳の息子のお母さんをしています、わぐりです。「ハハのつぶやき」という子育てイラストをTwitterとInstagramで描いています。
2年の不妊治療を経て子どもを授かり(連載「モヤサバ妊活」)、たくさんの発見があった妊娠期を経て(連載「妊婦のハッケン」)、出産した私(連載「ハハになった日」)。この連載「ハハのさけび」では、育児をする中での気持ちの変化や、母親になって変わった世の中の見方などを書いていきます。親という共通点を持つみなさんに、共感してもらえたら嬉しいです。
失敗から学ぶ育児攻略法:寝かしつけの極意[ハハのさけび #79]
断乳して以来(ハハのさけび#65参照)、寝かしつけにとても時間がかかるようになりました。寝かしつけた後に家事や仕事をする習慣のあった私は、いつまでも寝ない子どもにイライラしてしまい・・・「早く寝なさい!」と怒りつけて(!)泣かせたこともありました。完全に逆効果・・・
攻略法としては、無になってひたすら寝たフリをするしかないのだと、あるとき悟りました。そのうち寝るさ、という気持ちでイライラしないこと。そして適度に寝たフリをすること。これですぐ寝るときもあるし、なんかずっと起きてることもありますが・・・結局これが一番近道なんじゃないかと思っています。
難点は、寝たフリをしているうちに、寝てしまうことですよね。夜中にハッと目を覚まして仕事をしたり、歯を磨いたりして、また寝る、みたいな、変なリズムになってしまったこともありました。確実に起きたい時は、目覚ましをかけておく必要があります。
重要な攻略法としては、自分の歯は磨いてから寝かしつけること!
起きるつもりで歯を磨かずに寝かしつけをして、寝てしまって歯が気持ち悪いということが何回かあったのですが、、、気分は最悪。ある時ふと、歯磨きしてから寝かしつければいいのか、と気付きました。なぜなら、もし起きていられたとしても、そんな時間に間食しない方がいいに決まってるから・・・!
寝かしつけ、大変ですが・・・。一緒に寝てくれるのも今のうちかな、とか思いながら安らかな寝顔を見ていると、この時間も愛しくなってきますね。
[わぐり]
2018年4月に息子を出産した36歳。
「ハハのつぶやき」Twitter(@ninputweet)とInstagram(@ninputweet)で、妊娠中から現在の育児中までのイラストを、ほぼ毎日更新しています。