-
-
クラスでアイデアを出し合い、実現したのんちゃんのリレー参加。おかげでみんなの心に残る運動会に。 -
キャンプ中ののんちゃん。赤ちゃんのころから、お兄ちゃんと一緒にいろいろな場所へと遊びに出掛けていたそうです。 -
インスタ発信や講演会への登壇など、疾患に関する周知活動を積極的に行っている歌織さん。こちらは学会で初めてブースを出展したとき -
「今年6月に主催する日本の患者会の大規模ミーティングを初開催。現地参加とオンラインで、たくさんのご家族に参加いただきました」(歌織さん) -
「このインタビューの直後にのんちゃんを連れて、渡米。シアトルで同じ疾患や、病気の原因が近い疾患の子どもたちと交流をしてきました」(歌織さん) -
歩くことができないため、現在はバギーを使用中ののんちゃん。週に2回のPT(理学療法)のリハビリも頑張っています!
赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
-
妻の死により、ある日突然、生後8カ月の双子のシングルファザーに。育児と仕事を両立する日々で気づいた、周囲のあたたかさ【体験談】赤ちゃん・育児
-
「前日まで元気だった妻、ある朝目を覚まさなかった」。突然、生後8カ月の双子の女の子を1人で育てることになったシングルファザー【体験談】赤ちゃん・育児
-
妊娠28週で生まれた男の子の三つ子。「ほかの2人よりはいはいが遅い!?」と感じていた二男に病気の診断が【脳室周囲白質軟化症】赤ちゃん・育児
-
妊娠23週で604gと552gで生まれた双子。壊死性腸炎を発症した弟は、3回の手術をするも生後60日で空へ【多胎・低出生体重児】赤ちゃん・育児
-
「2歳になっても歩けない…」。脳性まひと診断された三つ子の二男が、神経を切る手術を経てようやく自分の脚で歩けるように【脳室周囲白質軟化症】赤ちゃん・育児
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事