妊娠の報告~両親、職場、友人~ それぞれの報告タイミングはいつだった?
妊娠が確定したら、周囲の人たちへの報告はいつがいいのか、迷う妊婦さんも多いはず。両親、職場、友人と、関係性によって伝えるタイミングは変わるので、それぞれの場合をしっかり考えておきたいところです。
先輩ママのアンケート結果を参考に、妊娠報告の計画を立ててみて!
両親の場合
まずは、両家の親に報告をしましょう。
Q.自分の両親に妊娠報告した時期は?
妊娠2カ月ごろ…58.7%
妊娠3カ月ごろ…24.3%
妊娠4カ月ごろ…6.5%
妊娠5カ月ごろ…5.5%
妊娠6カ月ごろ…2.2%
妊娠7カ月ごろ…0.6%
妊娠8カ月ごろ…0.2%
妊娠9カ月ごろ…0%
妊娠10カ月ごろ…0%
妊娠報告はしなかった…0.8%
あてはまる人はいない…1.2%
Q.義父母に妊娠報告した時期は?
妊娠2カ月ごろ…39.9%
妊娠3カ月ごろ…24.3%
妊娠4カ月ごろ…10.9%
妊娠5カ月ごろ…13.0%
妊娠6カ月ごろ…5.5%
妊娠7カ月ごろ…1.4%
妊娠8カ月ごろ…1.2%
妊娠9カ月ごろ…0.4%
妊娠10カ月ごろ…0%
妊娠報告はしなかった…1.0%
あてはまる人はいない…2.4%
両家の親への報告は、妊娠3カ月ごろまでに済ませた人が半数以上。早めの報告をする人が多いようですが、自分の両親と義父母とでは、報告のタイミングに微妙な違いが見られました。
自分の両親への報告は、妊娠2カ月ごろが6割近くなのに対し、義父母の場合は、妊娠2カ月ごろで報告した人は4割ほど。より身近な自分の両親への報告のほうが、少し先になる傾向がありました。また、義父母への報告は、体調が安定してくる妊娠4~5カ月ごろにする人も多いようです。
職場の場合
職場への報告は、上司→同僚の順に。
Q.職場の上司に妊娠報告した時期は?
妊娠2カ月ごろ…24.1%
妊娠3カ月ごろ…24.3%
妊娠4カ月ごろ…13.0%
妊娠5カ月ごろ…11.1%
妊娠6カ月ごろ…7.3%
妊娠7カ月ごろ…0.8%
妊娠8カ月ごろ…0.8%
妊娠9カ月ごろ…0.2%
妊娠10カ月ごろ…0%
妊娠報告はしなかった…1.2%
あてはまる人はいない…17.2%
Q.職場の同僚に妊娠報告した時期は?
妊娠2カ月ごろ…16.6%
妊娠3カ月ごろ…18.8%
妊娠4カ月ごろ…10.7%
妊娠5カ月ごろ…17.4%
妊娠6カ月ごろ…11.1%
妊娠7カ月ごろ…1.8%
妊娠8カ月ごろ…1.6%
妊娠9カ月ごろ…0.6%
妊娠10カ月ごろ…0.4%
妊娠報告はしなかった…2.0%
あてはまる人はいない…19%
上司への報告は、両家の親と同様、妊娠2~3カ月ごろの妊娠初期に済ませる人が多め。今後の働き方を考えていくためにも、早めの報告が◎。つわりで体調が優れないこともあるので、先に伝えておくと安心ですね。
同僚への報告は、妊娠2、3、4、5、6カ月でバラける傾向に。仕事でのかかわりが深く、相手に負担をかける可能性が高い場合は早めに、それ以外は体調が安定してくるのを待ってからなど、仕事内容などによってケース・バイ・ケースです。
友人の場合
友人への報告は、関係性によってさまざまのようです。
Q.親しい友人に妊娠報告した時期は?
妊娠2カ月ごろ…13.4%
妊娠3カ月ごろ…16.8%
妊娠4カ月ごろ…11.1%
妊娠5カ月ごろ…21.3%
妊娠6カ月ごろ…17.8%
妊娠7カ月ごろ…3.4%
妊娠8カ月ごろ…3.4%
妊娠9カ月ごろ…1.6%
妊娠10カ月ごろ…1.8%
妊娠報告はしなかった…5.7%
あてはまる人はいない…3.7%
Q.たまに会う友人に妊娠報告した時期は?
妊娠2カ月ごろ…1.4%
妊娠3カ月ごろ…2.2%
妊娠4カ月ごろ…2.0%
妊娠5カ月ごろ…14.4%
妊娠6カ月ごろ…16.6%
妊娠7カ月ごろ…5.1%
妊娠8カ月ごろ…5.9%
妊娠9カ月ごろ…3.0%
妊娠10カ月ごろ…2.8%
妊娠報告はしなかった…35.4%
あてはまる人はいない…11.2%
友人への報告は、妊娠5~6カ月ごろの割合が比較的高め。体調が安定し、見た目もおなかのふくらみが目立ってくる時期です。
親しい友人には、妊娠初期で報告した場合も多めですが、たまに会う友人には妊娠初期に報告するのはまれで、妊娠報告をしなかったという回答が35.4%も。
友人への報告のタイミングは、相手との親密度が重要な判断基準です。また、人によっては不妊治療をしているなど、さまざまな事情があるかもしれないので、タイミングや伝え方はよく検討したほうがいいかもしれません。
取材・文/たまごクラブ編集部
※データは、たまひよインターネット調査(第1子が0カ月~1才11カ月の方516人/2022年4月実施)の結果をまとめたものです。
妊娠の報告は、ドキドキしたり、不安な気持ちがあったりするかもしれません。まずは落ち着いて、ベストなタイミングを見極めていけるといいですね。
『初めてのたまごクラブ』2022年夏号の、「ママとおなかの赤ちゃんの見通し&やることのすべて」には、「妊娠報告」のコラムがあります。
参考/『初めてのたまごクラブ』2022年夏号「ママとおなかの赤ちゃんの見通し&やることのすべて 夏編」
●記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。