SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 日記・マンガ
  4. 今じんこ
  5. 産褥期はいつまで?夫についた嘘[噛みしめ育児スルメ日記#13]

産褥期はいつまで?夫についた嘘[噛みしめ育児スルメ日記#13]

更新

こんにちは。2人の男子を育てている今じんこです。

この[噛みしめ育児スルメ日記]では、噛めば噛むほど味がでるスルメのような育児の話や、妊娠出産の時の話を描いていこうと思います。

今回は次男を出産し、産後一ヶ月健診の時のエピソードです!


“産褥期”について調べてみると、「一般的に出産後約6~8週間目までの時期をいいます。」
「産褥期は運動や家事をできるだけ控えて安静に過ごすことが必要です。」などとあります。


長男の出産後、産褥期に洗濯物を干していたら調子が悪くなって寝込んだことがあり、産褥期に体を休める必要性を痛感しました!


次男の出産後は、長男次男ダブルのお世話が必要だからイヤでも動かなきゃいけないし、夫に頼れるところはできるだけ頼って長くゆっくり休みたい!!と考えてました。


でも次男出産後たった一ヶ月で、母体回復してるから通常通りの生活して大丈夫!とお医者さんに言われてガーーーン!!
最低限の回復はしてるから普通に家事したりお風呂に入ったり外出してもいいよ、という意味だったのだと思いますが、「通常通りの生活して大丈夫」とそのまま夫に報告するのは抵抗がありました。


「産褥期は一年間」なんて大げさすぎて夫に嘘ってバレるかな?と思ったけど、夫はすんなり「そっかー。そりゃ母体のダメージ大きいし、すっかり回復するには一年かかるよね。」と納得してくれました。神!!!
そして一ヶ月健診後も、夫が育児も家事も負担を多く担当してくれて、とても助かりました。


産褥期は出産後約6~8週間目までといわれていますが、2人出産した私の場合は、体が出産前と変わらないくらい元気になるのには実際一年間はかかったように思います!
なので産褥期が終わったからといって頑張りすぎず、「私は産後一年間は無理はできません!」と宣言するくらいの図々しさで、産後は周囲を頼って過ごすことをオススメします!!

【今じんこ】
2013年うまれの長男、2015年年うまれの次男を子育て中。 フリーのグラフィックデザイナーで夫はコーヒー豆屋。 インスタグラム(@imagineko)で絵日記描いてます。

※この記事は、過去にたまひよONLINEで公開されたものです。

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。