SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 出産
  4. 里帰り出産
  5. 里帰り出産しないのは無謀?! 夫婦だけで出産を乗りきる心得

里帰り出産しないのは無謀?! 夫婦だけで出産を乗りきる心得

更新


妊娠がわかってからしばらくすると、多くのママが考え始める「里帰り出産」。実家の両親や家族はたいへんな産後をサポートしてくれる力強い味方になってくれます。いっぽうで、両親が遠方に住んでいるなどの理由で里帰りできない人も少なくありません。里帰り出産しない、またできないママたちは家族のサポートなしで妊娠・出産・産後の生活を乗りきることができるのか不安を抱えているようです。夫婦2人で出産を乗りきる場合、どんなことがたいへんなのか、またそもそも可能なのか...先輩ママたちの体験談を交えて予習しておきましょう。

「里帰り出産しないとだめ?」 不安を抱えるママたち

「夫に父親としての自覚を芽生えさせたい」「上の子どもがいる」など、ママたちが里帰りしない理由はさまざま。しかし周囲からの「里帰りしないの?!」という声に、「本当に大丈夫かな...」と心配や不安を募らせているママもいるようです。

夫婦で乗り越えるのはむずかしい?

妊娠10週目の初産婦です。私は実家に帰らず、夫と2人でがんばって出産を乗り越えたいと思っています。出産という貴重な体験を夫と乗り越えることで「夫婦としての自信がつくのでは?」と思っています。たいへんな時期を夫に経験してもらうことで、夫・父親としての自覚を持ってもらいたいということもあります。しかし、病院で助産師さんに里帰り出産をしないことを話したら、「産後はどなたがお手伝いしてくれる予定ですか?」と当然のように質問されました。やはり、お産というものは実家で迎えるものなのでしょうか?夫と2人で出産を乗り越えるのはむずかしい?

どんなことがたいへんですか?

初産婦、予定帝王切開で出産予定です。産後に実家で1カ月ほど過ごそうと思っていました。事情があり、里帰りするのを見直そうと思っています。助産師さんが「産後は助けてくれる人はいるのか?」と何度も聞いてきました。里帰りしないとどういうことがたいへんなのでしょうか?初めてのことでわからないことだらけです。

里帰りせずに出産したママたちの体験談

里帰り出産をしない場合、実際どのようなことがたいへんなのでしょうか? 産後のママの体の状態や周囲の環境によって、いろんな意見があるようです。また、夫婦2人で出産を乗りきったあとの夫の変化にも注目です。

無事に乗り越えました

昨年3人目を出産しました。1人目のときに産後に実家に帰り、めんどうくさいことやつらい目にあったので2人目以降は完全に里帰りなしで乗りきっています。といっても、これは私が産後の経過がすこぶる順調だったからできたことなので、もし産後の経過が悪い場合を考えると実家のお世話になることがいいと思います。

夫婦の絆が深まりました!

現在2人目を妊娠中です。1人目が生まれたときは里帰りしませんでした。産後1~3カ月くらいは壮絶でしたが、夫の協力もありなんとかがんばれました。夫もいかに育児がたいへんか身にしみたと言っています。出産前より家庭のことに気を配ってくれるようになりました。たいへんだったけど2人で乗りきって、より絆が深まりました。2人目も里帰りや手助けは呼ばず、家族で乗りきる予定です。

睡眠時間を削って家事・育児...

私は里帰りもせず、手伝いもなしでした。夫は朝から深夜まで仕事なので、ひとりで家事と育児をしました。私の場合、産後は体がだるくてフラフラで、帝王切開だったので退院したときはまだ傷口がズキズキしていました。赤ちゃんには夜中も2~3時間おきにミルクを飲ませ、抱っこしてないと泣くので抱いたまま座って睡眠をとっていました。これだけで、とてもしんどいです。家事もしないといけませんので、そのぶん貴重な睡眠時間を削ることになります。あまりおすすめはできません。

体も心も疲れます...

実家に帰らず出産しました。産前に食事のストックをつくって冷凍しておいたり、ネットスーパーの手配準備をするなど必要になりそうなことはすべて手配しました。産後は準備のおかげで困り果てることはなかったですが、今思うとやはりたいへんでした。あたたかいごはんを1食でも用意してもらい、そのぶんゆっくり休める環境はとても大事です。まずは産後の体の回復を優先させて、夫にはゆっくり父親になってもらえばいいと思います。

夫が精神的な支えに

里帰りせず手伝いにも来てもらいませんでしたが、夫婦2人で大丈夫でした。家事はかなり手を抜いていましたが、あんがいどうにかなるものです。新生児のいちばんかわいい時期をパパといっしょに過ごせてよかったと思っています。より絆も深まると思うし、かなりのイクメンになりました。現在2人目を妊娠中ですが、また里帰りせずに夫婦だけでがんばるつもりです。

先輩ママたちに聞く! 夫婦で出産を乗りきるには?

里帰り出産をしなかったママたちの多くは、想像以上の苦労を経験しているようです。特に初めての出産を控えているママたちは、産後がイメージしきれないのは当然のこと。「備えあれば憂いなし」夫婦2人で出産を乗りきるためには、事前の下調べや準備がカギとなります。

産後のイメージをふくらませて

産後の頭が回らないときは、赤ちゃんのお世話だけでもたいへんです。ネットで調べると、里帰りせずに乗りきっている人のブログとかがあると思います。そういうのを読んでイメージをふくらませるのもいいかもしれません。

両親に手伝いに来てもらう

私は3人産んで3人とも里帰り出産をしました。3人目のときは帝王切開のうえ、引っ越しや上の子の入学式などで忙しかったので里帰りも早々に切りあげました。動ける私を見て、夫は「家事できるでしょう」というそぶり。体がクタクタでつらくて、上の2人のときより回復が遅かったように感じます。里帰りできる環境なら里帰りする、もしくは親御さんに手伝いに来てもらうのもいいと思いますよ。

妊娠中からセーフティーネットをはる

産後のママや赤ちゃんの状態、環境によってママに負担がかかりすぎてしまうことがあるので、妊娠中からセーフティーネットをはっておくことをおすすめします。まず、実家のご両親、近所の友だちなどに、いざというときの手助けを頼んでおきます。私は産前にシルバー人材センターのかたに来ていただき、料理、掃除、上の子の送迎、上の子の遊び相手をお願いしました。ほかにも生協の相互扶助で産後のお手伝い、民間のシッター会社、助産師さんの訪問サービス、自治体独自の支援など、探せばいろいろあります。

夫の協力は絶対条件!

里帰りせずに夫婦2人でがんばるとするならば、パパはなるべく定時か早い時間に帰宅すること、そして家事能力がそれなりにあることが大前提です。産後のママが赤ちゃんのお世話と自分のことだけを考えられるように、パパががんばる必要があります。夫婦2人で乗り越えるからこそ絆も深まるし、父親としての自覚も出てくるのは間違いないですが、手伝いなしで乗り越えられるほど産後は甘くないですよ。まずは夫婦でよく話し合ったほうがいいと思います。

産後は思っている以上に体力を消耗するもの。毎日の家事に赤ちゃんのお世話も加わってくると、ママの負担はさらに倍増。妊婦さんのためのサービスや周囲のサポートを上手に活用しましょう。夫婦2人で産後を乗りきるならば夫の協力は必要不可欠。事前によく話し合い家事や育児の協力体制を整えておくことが、里帰りなしで出産と産後を乗り越えるための秘けつのようですね。

※この記事は「ウィメンズパークまとめ」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。