[妊娠17週の口コミ]終わらないつわり・・・体調不良を乗り切るには

安定期に入っても、まだ続いているつわりや、動悸、痔など、体の不調を抱えている人も多いようです。安定期に入ったからといってすぐにラクになるわけではないようなので、無理することなくゆったりとした毎日をすごしてくださいね。
また、働いている人にとっては「働き方」についても悩む時期ですよね。体調次第で休みをとりやすい環境であればよいのですが、なかなかそうはいかないもの。体調がすぐれないにも関わらず残業したり、立ち仕事が続いたり...。そんな働く妊婦さんの、働き方や産休に入る時期、仕事を辞める決断などについて、先輩ママの体験談が参考になりそうですね。
いつまで続くの?つわりがなかなか終わらない
ウィメンズパークで実施したアンケートによると、4割強の人が、5カ月に入ってもつわりが続いているとの回答をしていて、まだまだ体調が悪い人も多いようです。ちなみにそのうちの半数が、6カ月以降もつわりが続いていると回答をしています。
まだつわりに苦しんでいる人にとっては、「いつになったら終わるのだろう…」と先が見えず不安を覚えることも多いようですが、先輩ママたちから寄せられた「終わらないつわりはない!」という心強いアドバイスを胸に、なんとか乗り切ってもらいたいものです。赤ちゃんとの生活を想像しながらベビー用品の買い物に行ったり、家で休める状態の人はDVDやマンガを見てすごしたりなど、好きなことや気分転換になることをしてすごすとよさそうですよ。
つわりが終わっても体の不調が続く…
つわりが終わっても、違う症状で体の不調が続く人も多いようです。少し動くと動悸がしたり、疲れやすかったり、便秘や痔に悩まされたり…。
「安定期」と聞くと「体調がよい状態」ととらえる人もいるようで、夫に「どうしてそんなにつらそうなの?」などと言われてしまい、つらい気持ちを理解してもらえないという意見もありました。なかには元気な妊婦さんもいますが、すべての人がそうではありません。「妊娠」に対する理解を深めてもらうためにも、夫と一緒に病院へ行ったり妊娠雑誌を読んでもらったりするとよいそうですよ。
妊娠中と産後の働き方

妊娠・出産を機に、仕事をいつまで継続するかどうか悩む人も多いのではないでしょうか。働くママに聞いたアンケート調査では、妊娠8〜9カ月ころまで仕事を続けたという人が過半数を占めました。会社員・自営業・パート/アルバイトなど、雇用形態や状況は人それぞれですし、いつから産休に入るのか、出産後に育児休暇をとってから復帰するのか、出産後しばらくは家で家事と育児に専念するか、などの考え方によっても、妊娠中の働き方は変わってくるようです。「勤務時間と折り合いがつかない」という理由で、出産を機に正社員の職を辞する人も少なくないようです。勤務先や家族とよく話し合い、無理のない働き方を心がけたいですね。
安定期に入っても体調がすぐれない人も多いようですが、仕事をしている人もそうでない人も、無理することなく、自分の体と相談しながら、毎日の生活をすごしてくださいね。
■他の週数の記事を読む
・[妊娠16週]友人への妊娠報告と安定期の食事や旅行
・[妊娠18週]毛がはえた!?妊娠中のおなかの変化について
※投稿内容は投稿者の個人的な見解・体験に基づくものですので、あくまでもアドバイスとして参考にしていただき、症状などについては医療機関にご確認ください。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
■おすすめ記事
・妊娠週数に合った情報をLINEにお届け!専門家の監修付きで安心♪<こどもちゃれんじ>のWelcomebabyはこちら→
更新