ママの8割超が経験!実は産後も多い!?「妊娠中・産後の便秘実態アンケート」公開【前編】

妊娠中から出産後6~8週間の産じょく期にかけては、多くのママが便秘になると言われています。そこで今回は、589人の先輩かけてママたちに緊急アンケート※を実施! 赤裸々に便秘のことや、どうやって乗り越えたのかを教えてもらいました。
※2025年6月実施【たまひよ『妊娠中・産後の便秘』に関するアンケート】より。直近の出産後0カ月~8カ月の女性589人が回答。
★アンケートご協力で抽選で賞品プレゼントも! ぜひ最後までお読みください
先輩ママの84%が妊娠中、または産後に便秘になっていた!!

まずは妊娠中と産後の便秘の実態について聞いたところ、なんと合計84%のママたちが、妊娠中、または産後の便秘を経験しているということがわかりました! 妊娠中から産後にかけて便秘だった人は32%。妊娠中のみ便秘になった人は37%。そして出産後に便秘になったという人も15%という結果に。
妊娠中はホルモンバランスの変化により便秘になりやすく、さらにつわりで水分がとれなかったり、食べられるものが減ったり限られたりすることが原因になることも。また産後に関しては、トイレに行こうとするタイミングで赤ちゃんのお世話が必要になったり、授乳で水分不足になることなども便秘につながるようです。
このように、妊娠中から産後にかけては、便秘につながる原因が複数発生してしまうのです。
産後も便秘に要注意!

さらに、便秘を経験した人にその時期について尋ねてみたところ、最も多かったのが妊娠後期の8~10カ月。次いで妊娠5~7カ月、妊娠2~4カ月と多いのですが、産後0~3カ月ごろも、便秘の要注意タイミングであることがわかりました。
なんと1週間以上出ない人も!便秘以外の不快症状も誘発…

便秘の目安は「排便が1週間に3回未満」などと言われることが多く、2~3日出ないと「便秘だな」と考える人も多いのではないでしょうか? アンケートではいちばん重かったときの便秘の程度として、やはり「2~3日便通がない」と答えた人が34%と最も多く、次いで「4~6日」が22%となりました。なんと7%が「1週間以上便通がない」という苦しい思いを経験していました。ときどき便秘気味の人や、毎日出しているけれどすっきりしないと感じていた人も一定数存在しています。
ちなみに、2017年に日本消化器病学会の附置研究会によって日本で初めて作られた便秘の診療ガイドラインでは、便秘を「本来なら体外に排出すべき糞(ふん)便を、十分量かつ快適に排出できない状態」と定義しており、具体的な排便の頻度に関しては言及していません。そのため、毎日排便がないからといって、必ずしも便秘というわけではなく、逆にたとえ毎日排便があったとしても、膨満感や残便感があれば「便秘」の可能性が高いことが考えられます。

便秘というのは、ただ便がすっきり出ないというだけでなく、長く続くとさまざまな不快症状や体調不良を引き起こす可能性があります。
アンケートによると、「排便に時間がかかる」という人が51.1%もいました。また、おなかの張りや痛みを感じていた人も多数。さらにつらいのが「痔」問題。妊娠中も産後も痔に悩む人が多くいることがわかりました。
また、一見つながりがなさそうですが、肌荒れに悩まされた人もいました。
みんなの妊娠中・産後の「ここが困った!」便秘エピソード
先輩ママたちの妊娠中から産後にかけて、便秘で「困った!」体験談をご紹介します。
<妊娠中に便秘を経験した先輩ママの声>
●つわりで食べられなくなり、なかなか便が出なかった。踏ん張ったら赤ちゃんによくないと思い、自然に出てくるのを待った。
●つわりで水分がとりづらく、カチカチの便になり、便意があってもなかなか出ず、つらかった。踏ん張ってもなかなか出なくて、めまいする時もあった。妊娠中はずっと肛門の痛みが続いていた。
●食べないといけないし、食べたいのに、便秘のせいで吐き気がして食べられないし、嘔吐もした。
●安定期前におなかが痛くなったのをおなかの張りだと思って、あわてて産婦人科を受診したが、実際には便秘で拍子抜けした。
●3日ぶりの便意があり、30分トイレにこもったが便が固く肛門でつかえてなかなか出てこず…。その日大事な仕事も控えており時間がなかったため、心底困った。
●妊娠後期はとくに便をいきむことが不安でしたが、助産師さんに相談して、「便をいきんで産まれちゃった人に出会ったことないから!」と笑い飛ばしてもらい、そういった不安が少し軽くなった。
<産後に便秘を経験した先輩ママの声>
●産後の便秘があんなに苦しいものだとは思わなかった。排便時、陣痛を思い出すレベルで痛くて、泣きながらトイレに座っていた。
●人生で一番便秘になっていた。会陰切開の傷もあり、便秘になると排便時が怖く悪循環だった。初めて薬を飲んだ。
●産後は便秘がなおると思ったら、授乳で水分が取られるせいか、便秘になった。出産でいぼ痔になっていたうえに、便秘で切れ痔にもなって最悪だった。
●産後貧血のために鉄剤を処方されたため、便秘となってしまった。なかなか出なかったり、出てもすっきりせずにずーっとトイレに行きたいような気持ちでつらかった。
●産後も便秘が続くとは思わなかった。新生児のお世話をしながら水分をとったり運動するのは大変で、妊娠中よりひどくなったように思った。
●育児がスタートし、4~5カ月になると赤ちゃんが私の姿が見えなくなると大きな声で泣くようになっていたので、行きたいタイミングでトイレに行けず便秘になりがちだった。
今回のアンケートでは、妊娠中だけでなく、実は産後も便秘に悩んでいる人が多数いることがわかりました。次回は先輩ママたちがどのように便秘を乗りきってきたか、アンケートの後編をご紹介します。
今、便秘に悩んでいる人はもちろん、産後に便秘になったらどうしよう…と気になった人にぜひ知っておいて欲しいのが、「酸化マグネシウムE便秘薬」。妊娠中はもちろん、産後のママも5歳以上の子どもも服用できる市販薬です。水分補給や食生活などを見直しても便秘が改善しないとき、頼ってみては?

非刺激性の「酸化マグネシウムE便秘薬」は腸を刺激せず、便に直接はたらくから、おなかが痛くなりにくく、クセになりにくい薬。自然に近いお通じを促してくれます。

《効能効果》便秘 便秘に伴う次の症状の緩和:頭重、のぼせ、肌あれ、 吹出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常醗酵、痔
※服用の際は、使用上の注意を必ずお読みください。
※5歳から服用できます。小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
※妊娠中、授乳中の方は、医師、薬剤師、または登録販売者に相談した上で服用ください。
\図書カードが当たるアンケート実施中/
アンケートに回答された方の中から抽選で20名様に図書カード(図書カードネットギフト)500円分をプレゼント! ぜひ、あなたの声をお聞かせください。