「もしかして妊娠?」から妊娠確定の診断までの見通しが知りたい
「おなかに赤ちゃんがいるかも?」と感じたときから、産院で妊娠が確定するまでの流れはどうなっているのでしょう。どんなステップで進んでいくのか、見通しがわかっていると不安も少し軽くなるはずです。「妊娠したかも?」から妊娠確定までのママの体の変化や先生がチェックしていることについて産婦人科医の新村朋美先生に伺いました。
Q「妊娠かもしれない」と思ったらチェックすることは?
Aいつもと違う? 体調の変化に注目しましょう
生理予定日ごろに下記のような体調の変化を感じたら、それは妊娠の兆候かもしれません。妊娠検査薬を使う前にチェックしてみましょう。
体温の上昇
□微熱が続いている
□いつもより体がぽかぽかしている
□(基礎体温をつけている場合は)基礎体温が0.3~0.5℃アップし、14日以上続いている
月経の有無、様子
□生理予定日のはずなのに遅れている
□いつもと生理の様子が違う
□生理が遅れ、少量の出血があった
□生理は予定どおりきたが1日で終わってしまった
胸部の違和感
□胸が張るようになった
□肌着が触れると乳首が痛く感じる
消化器官の不調
□においに敏感になる
□何を食べても気持ち悪く吐きけがする
□急に食欲がなくなる
□つばがやたらと出る
□便秘になりやすくなる
自律神経の乱れ
□ひどいめまいや立ちくらみが繰り返し起きる
情緒不安定
□イライラする
□涙もろくなる
Q産院を受診するタイミングは?
demaerre/gettyimages
A検査薬で陽性が出たら、あまり遅くならないうちに
妊娠の兆候があり、生理が5日以上遅れていたら、妊娠検査薬でチェック。ただし妊娠検査薬はあくまでも妊娠の可能性を調べるものなので、陽性=妊娠確定ではありません。陽性反応が出たら、産院に初診の予約を入れ、妊娠の確定診断を受けましょう。医学的に何週までに受診しなければならないということはないですが、のんびりしすぎていると流産や異所性妊娠(子宮外妊娠)に気づくが遅れたり、出産を希望する産院がある場合、分娩予約が取れないという可能性が出てくることもあります。また医師は妊娠8~11週に、妊娠週数や出産予定日を確定します。妊娠11週を過ぎると正確な妊娠週数を診断しにくくなるので、初診は生理予定日から1カ月(妊娠7週)以内を目安に、受診することをおすすめします。
Q産院ではどんな検査を受けるの?
A問診と経腟超音波検査など、産院によってさまざま
妊婦健診の検査内容は産院によっても異なりますが、初診では、問診、エコー(超音波)検査、必要に応じて尿検査が行われます。分娩予定日が確定して以降の妊婦健診では、体重・血圧測定、尿検査(尿糖・尿蛋白)、浮腫、児心拍確認、子宮底長(子宮の大きさを測ります。超音波検査を行っている場合は省略されることも)を毎回確認します。超音波検査は毎回行う施設と行わない施設があります。時期に応じて、血液検査(血液型、感染症、貧血、血糖値など)と細胞診(子宮頸がんのチェック)、クラミジア検査、B群溶連菌検査、NST(ノンストレステスト。赤ちゃんが元気なことの確認)、内診で子宮口のチェックなどが加わります。健診での服装は、スカートだと脱ぎ着しやすくてラクでしょう。
初診や妊婦健診の費用は、産院や検査の内容によって異なり、母子健康手帳を受け取った以降は、妊婦健診費の補助券が使えるようになります。
初めての問診は?
今後の妊娠継続にあたってのリスク調査のため、身長と体重からBMIを出したり、これまでの妊娠歴、アレルギーや持病の有無、内服しているお薬などを聞かれたりします。基礎体温をつけている人は、そのデータを持っていくといいでしょう。
初めてのエコー(超音波)検査は?
経腟超音波検査といって、経腟プローブという細い棒状の超音波発信装置を腟の中に挿入して検査を行います。まずは、子宮内に妊娠しているかを確認するため、子宮の中に胎嚢(赤ちゃんの部屋)があるかどうかを診ます。
Q先生の言葉、これってどういう意味?
metamorworks/gettyimages
Aトラブルの可能性がありますが、診断は経過を観察してから
産院を初めて受診してから妊娠が確定するまでにはいくつかステップがあります。まず妊娠5~6週ごろ、子宮内に胎嚢が見えること、6~7週ごろにはその中に赤ちゃんの姿が現れ、7週ごろには心臓の動く様子を確認できることです。その期間に先生から聞くことのありそうな言葉の意味について知っておきましょう。いずれの場合も一度の検査で診断することは難しいので、次の健診を待って慎重に経過を観察することになります。
「胎嚢が見えない」
早すぎる受診や、排卵の遅れなどで週数がずれ、実際より早い週数のため「まだ見えない」ということがほとんどです。ほかに、化学的流産(まだ受精卵が着床したころの早い段階での流産)や、ごくまれですが、子宮の中ではない場所に受精卵が着床してしまう異所性妊娠(子宮外妊娠)の可能性も考えられます。
(胎嚢確認後)「胎嚢が変形している」「胎嚢が大きくなっていない」
胎嚢の中に赤ちゃん(胎芽)が見える前にいわれることが多いようです。流産の可能性を疑うことがあります。
「赤ちゃんの心拍が確認できない」
心拍が確認できない場合、時間をおいて再度調べることが多いですが、それでも確認できない場合は、染色体異常などにより受精卵や赤ちゃん(胎芽)が生き延びられなかった可能性を疑います。
Q妊娠が確定したら、このあとどうなるの?
A妊娠週数と出産予定日を確定。健診の回数も4週に1回に
妊娠7週ごろに、赤ちゃんの心拍が確認できればひとまず安心です。流産する可能性はゼロではありませんが、妊娠経過が順調な証拠。8~11週ごろまではおなかの赤ちゃんの大きさに個体差がないため、妊娠週数や出産予定日を確定します。医師から母子健康手帳を役所もらうよう指示があるのも、このタイミングのことが多いでしょう。
妊娠確定後もホルモンによる心身の変化がダイナミックで不快症状が出やすい時期はまだしばらく続きますが、15週ごろ胎盤が完成し、ホルモンの変化が安定してくると、しだいに心身ともに落ち着いてくることが多いでしょう。健診の回数も、産院によって異なるかもしれませんが、妊娠確定までは1~2週間に1回だったものが、12~23週末までは4週ごと、24~35週末までは2週ごと、妊娠36週からは1週おきとなります。
妊娠が確定しひと安心できるまで、一日一日が長く感じられることでしょう。ですがこの時期は、ママの行動が妊娠の確定にかかわることはありません。心穏やかに自分の体をいたわりながら、その日を待ちましょう。
(文/たまごクラブ編集部)
妊娠中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)妊娠中におススメの本
最新! 妊娠・出産新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
つわりで胃のムカムカに悩まされたり、体重管理に苦労したり、妊娠生活は初めての体験の連続ですね。この本は、そんなあなたの10ヶ月間を応援するために、各妊娠月数ごとに「今すること」と「注意すること」を徹底解説!陣痛の乗りきり方や、産後1ヶ月の赤ちゃんのお世話も写真&イラストでわかりやすく紹介します。