SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 妊娠中の暮らし
  4. 妊娠中からできる安産体質づくりとは?リラックス上手になればお産もスムーズに

妊娠中からできる安産体質づくりとは?リラックス上手になればお産もスムーズに

更新

RyanKing999/gettyimages

今回は、「安産体質になろう」特集の第3弾。産婦人科医の小川隆吉先生に安産体質になるためのリラックス法について、教えていただきました。妊婦になったら知っておきたいシムスの体位についてもご紹介します。

【安産体質づくり】心を落ち着かせる/リラックス上手はお産もスムーズに進む

「お産のときに、体と心を上手にリラックスさせるのが安産のカギ。精神面でリラックスできる人はお産の痛みも赤ちゃんと会うためのものと前向きにとらえ、余分な力が入らないため体もリラックスし、スムーズなお産につながるのです」

【リラックス1】ぬるめのお湯で入浴

「妊娠中は、体が冷えやすいシャワーより、気持ちよく感じるぬるめのお湯に入り、体を芯から温めましょう。湯船に入る前は、体が驚かないように必ずかけ湯をすることを忘れずに。下記の2つのポイントも試してみてください」

★ポイント1:おなかの赤ちゃんに話しかけながら
入浴中はママも心と体がリラックスしているので、子宮の筋肉も緩み赤ちゃんの胎動を感じやすくなります。たくさん話しかけてあげましょう。

★ポイント2:好きな入浴剤を入れて
好みの香りの入浴剤を入れれば、リラックス効果も倍増。ただ、柑橘類の皮を入れるなどすると、成分が肌に刺激を与えることもあるので注意して。

【リラックス2】好きなアロマの香りやハーブティーを楽しむ

「妊娠中はハーブティー(※)など、カフェインレスの飲み物がおすすめ。体を温める、元気が出る、心を落ち着かせる、便通がよくなるものなど自分に合ったものを見つけましょう」

※妊娠中はNGなものもあるので、事前に専門店などで確認を。

★ハンドバスも◎
洗面器にお湯をはり、お気に入りの精油を1~3滴たらしてかき混ぜ、手首まで浸します。顔に蒸気を当てると肌もプルプルに。

【リラックス3】ストレス解消

「ストレスは無意識のうちにたまっていることもあるので、何事も頑張りすぎないのが基本です。体と心は一体なので、ストレスを解消することで体調がよくなることもあります。ママたちに聞いた手軽で人気の解消法はおしゃべりです」

【リラックス4】音楽を聴く

「ジャンルは問わず、自分の好きな音楽を聴くこともリラックス効果があります。妊娠中にリラックスできた曲をお産のときに聞いてリラックスするのもいいですね」

【リラックス5】リラックスするときのポーズ/シムスの体位

「片方のひざを曲げ、横向きに寝ます。おなかの大きさに合わせてクッションやまるめた毛布を足の間に挟んだ姿勢がシムスの体位。基本は左向きですがママが楽なほうでOK」

関連:わたしが陣痛のときにした3つのこと 【妊娠なめてました日記#8】

リラックス上手になるとお産もスムーズに進みます。シムスの体位など楽だと思える姿勢を見つけたり、リラックスできる音楽やアロマ、ハーブティーを探したりして、妊娠中から心を落ち着かせる工夫を生活に取り入れていきましょう。(文・たまごクラブ編集部)

■監修:小川クリニック 院長 小川隆吉先生
日本医科大学卒業。同大学産婦人科講師、都立築地産院産婦人科医長を経て、1995年より現職。セックスカウンセラーセラピスト協会会員、日本不妊学会会員。

■参考:たまひよブックス「いつでもどこでもHAPPY妊娠・出産ガイドBOOK」(ベネッセコーポレーション刊)

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。