たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2020 ”出産準備ジャンル” ねんねグッズランキング
今年で11年目を迎える「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞」。
全国の生後0ヶ月~1才6ヶ月の赤ちゃんがいるママ2060人を対象に、インターネットによるアンケートを実施。「実際に使ってよかった」というグッズを教えてもらいました。その結果を集計し、2020年の最新ランキングが決定!
「出産準備ジャンル」ねんねグッズランキングを発表いたします。
ベビー布団部門 メーカー別
1位 西川
赤ちゃんを快適な眠りに誘う安心設計で人気!
「寝具専門メーカーだから安心」とママたちが最も信頼を寄せる西川。「赤ちゃんが気持ちよさそう」という声も多数。気になるダニやハウスダストなどを通しにくい素材で、清潔に使えることも選ばれる理由のよう。
ゴア® 羽毛ふとん カバーリング式6点セット
軽くて暖かく、ムレにくい“ゴア®羽毛ふとん”がセットになったベビー組み布団。ホコリやダニ、ハウスダストを布団の中に通しません。敷布団の中わたは、防水、透湿性に優れ、適度なかたさで赤ちゃんの体の沈み込みを防ぎます。
- ●たっぷりと空気を含む掛け布団が暖かそう。(東京都/産後7ヶ月のママ)
- ●カバーがしっかりした生地。毛玉になりにくくて◎。(徳島県/産後1年のママ)
- ●敷布団がほどよいかたさで寝返りしても沈み込まない。(埼玉県/産後9ヶ月のママ)
- ●羽毛布団セットは暖かくてふかふか。敷布団は撥水性のあるカバーがついているので吐きもどしなどで汚れてしまっても簡単にオフできます。(東京都/6ヶ月の赤ちゃんのママ)
- ●通気性がよく、気温が高い季節でもムレないのがいい。(静岡県/産後4ヶ月のママ)
- ●掛け布団は羽毛なのでとても軽くて暖かい。敷布団は、ある程度厚みがあるのに折りたためるし、扱いやすい。(富山県/産後1年のママ)
2位 西松屋チェーン
リーズナブルな価格で必要アイテムがそろう!品質のよさやデザインもGOOD!
1万円をきる商品を中心に、コスパのよさがママたちの支持を集めています。まる洗いできるアイテムが多く、清潔に使える上、洗ってもふわふわの肌触りが損なわれないことも選ばれる理由の一つ。やさしい色合いや、かわいいデザインも人気です。
エルフィンドール ベビー布団 10点セット(キャッスル)
「この一組があれば、オールシーズン使えて助かる」とママたちが言うように、季節に合わせて厚手と薄手の掛け布団を組み合わせて使えます。おむつ替えシートと便利な洗濯ネットつき。
- ●必要なものがそろっているので、買いたす必要がなく経済的。(岩手県/産後0ヶ月のママ)
- ●肌触りがよくて赤ちゃんが気持ちよさそう。(京都府/産後6ヶ月のママ)
- ●敷布団がちょうどよいかたさで赤ちゃんの体が沈み込むことなく安心。(茨城県/産後3ヶ月のママ)
3位 アカチャンホンポ
肌触りがよく、縫製もしっかり。豊富なラインアップで高評価
「日本製で敷布団の縫製もしっかりしていて安心」「肌触りがいい」「キャラクターがかわいい」というママたちの声が多数。品質やデザイン性でポイントが高いアカチャンホンポ。毎日使うものだから、豊富なデザインやサイズ展開も魅力です。
西川 ベビー布団8点セット 森のサーカス ブルー
敷布団は厚み5.5cmの固綿敷布団を採用。キルトの枕が赤ちゃんの頭をやさしく包み込みます。ナチュラルでかわいいデザイン。
- ●カバーに毛玉ができにくく、チクチクしない。(神奈川県/産後1年4ヶ月のママ)
- ●洗えるので清潔に使える。(千葉県/産後6ヶ月のママ)
- ●掛け布団が軽く暖かそう。(京都府/産後6ヶ月のママ)
- ●敷布団の厚みやかたさもちょうどいい。(三重県/産後3ヶ月のママ)
ベビーラック&チェア部門
1位 コンビ ネムリラシリーズ
1才ごろまで使えるスウィングで、夢の中へ
ママの心拍に近い周期の揺れで赤ちゃんも安心。また、全身を覆うホロが適度な暗さをつくり「ぐずっていてもすぐに落ち着く」「ホロで覆うと、ほどなくウトウト」というママたちの声も。手動と電動から選べます。
コンビ ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING BEDi Long スリープシェルEG
- ●抱っこしなくてもこれなら寝てくれた。(静岡県/産後1年2ヶ月のママ)
- ●離乳食が始まったら、食事いすとして使えて便利。(千葉県/産後1年のママ)
- ●手動タイプを購入。片手で揺らして寝かしつけができて便利。赤ちゃんを乗せて脱衣所に連れていけるので、ワンオペおふろでも大活躍!(千葉県/1才の赤ちゃんのママ)
- ●抱っこしてゆらゆらしないと寝てくれない低月齢のころにとくに重宝した。(愛知県/産後1年5ヶ月のママ)
- ●スウィングの幅が選べるので、眠りの深さや機嫌など、赤ちゃんの様子を見ながら適宜調整できた。(静岡県/産後2ヶ月のママ)
2位 アップリカ ユラリズムシリーズ
ママに抱っこされている気分でスヤスヤ〜
ママの抱っこの揺れを再現した電動スウィングでぐっすり。赤ちゃんをやさしく包むホールディングパッドや、姿勢を保つふわふわ立体クッションつきタイプもあり。
ユラリズム オート プレミアムAB
- ●キャスターつきで移動しやすかった。(佐賀県/産後1年5ヶ月のママ)
- ●シートがふかふかのクッションで、娘もお気に入り。(愛知県/産後1年4ヶ月のママ)
- ●手が離せないときは、これに寝かせてゆらゆら。とても助けられた。(広島県/産後9ヶ月のママ)
3位 カトージ スイングハイローラックシリーズ
角度や高さを調節できて便利
「デザインがおしゃれ」と人気のカトージ。高さ・リクライニングともに5段階に調節ができ、シーンや赤ちゃんの成長に合わせて使えます。シートはまる洗いOK。
スイングハイローラックピッコロ
- ●手動なので、赤ちゃんの様子を見ながら、揺れ具合を加減した。(愛知県/産後4ヶ月のママ)
- ●よく寝てくれて助かった。値段も手ごろだしデザインも好み。(和歌山県/産後1年のママ)
- ●自分のおふろや朝のしたくをするときに頼りになった。(沖縄県/産後5ヶ月のママ)
バウンサー部門 メーカー別
1位 ベビービョルン
シンプルな構造で使いやすい。赤ちゃんが自分で揺らせるバウンサー
赤ちゃんが動くとその振動が伝わってやさしく揺れ、「赤ちゃんが楽しそう」という声が多数。自分で揺らすことで自然にバランス感覚が育ちます。シートは通気性のよいメッシュ素材で、取り外して洗えます。
バウンサーBliss(ブリス)
バウンサーBlissは重さが約2.1kg、折りたためばママも簡単に移動することができます。使わないときの収納場所にも困りません。
- ●赤ちゃんも好きみたい!すぐにご機嫌になる。(神奈川県/産後6ヶ月のママ)
- ●帰省時も折りたたんで車に載せていける。(愛知県/産後4ヶ月のママ)
- ●1ヶ月のころ、乗せたらニコニコしていたので購入。ぐずったときに乗せると機嫌がよく、そのままねんねすることも。軽いし、長く使えて◎。(神奈川県/10ヶ月の赤ちゃんのママ)
- ●しっかりしているので、安心して使える。(三重県/産後1年6ヶ月のママ)
- ●角度調節ができて◎。通気性がいいので夏でも使いやすい。(香川県/産後7ヶ月のママ)
- ●洗っても早く乾くので助かる。(埼玉県/産後9ヶ月のママ)
2位 西松屋チェーン
赤ちゃんにうれしい機能つき。長く使えるのも魅力
ゆったりとしたサイズで赤ちゃんも快適。 大きなホロが、光や風をカットしてくれます。リクライニングは5段階調節ができ、シートや枕、トイはまる洗いできます。
スマートエンジェル どり〜むバウンサー エクストラ
- ●ホロで光や風よけができて安心。クッションが気持ちよさそう。(長野県/産後1ヶ月のママ)
- ●トイをじっと見たり触ろうとしたり、興味津々だった。(鹿児島県/産後1年4ヶ月のママ)
- ●お手ごろ価格なのに、しっかりした作り。5段階もリクライニングできて長く使えそう。(宮城県/産後0ヶ月のママ)
3位 カトージ
赤ちゃんを守るホロとシェードつきで安心
大きなホロとメッシュ素材のシェードが、気になるエアコンの風や日ざし、ホコリ、虫などから赤ちゃんを守ります。鈴入りのトイが赤ちゃんのハートをギュッ!
イージーリクライニングバウンサーNYB
- ●包まれているような感じで赤ちゃんがよく寝てくれる。(神奈川県/産後2ヶ月のママ)
- ●鈴入りのトイがお気に入り。よく自分で鳴らしている。(北海道/産後8ヶ月のママ)
- ●リクライニングができるので、テーブルを追加購入して離乳食のときに使っている。(神奈川県/産後10ヶ月のママ)
ベビーベッド部門 メーカー別
1位 カトージ
シンプルなデザインなのに使いやすさは抜群!
「ハイタイプでお世話しやすい」「ベッド下の収納スペースが便利」「キャスターつきで移動しやすい」など、ママたちのハートをつかんで堂々の1位。「価格はリーズナブルなのにしっかりした作り」という声も多数。
折り畳みミニベッド アーチ 収納板付
ミニサイズなので小スペースに置ける上、キャスターつきで狭い廊下などの移動も問題なし。折りたたむと厚さが13cmなので、ちょっとしたすき間にも収納できます。また、床板の高さが50cm以上のハイタイプだから、お世話するときも腰に負担がかかりません。面倒な組み立ても不要です。
- ●シンプルで使いやすい!見た目もおしゃれ。(佐賀県/産後1年5ヶ月のママ)
- ●コンパクトにたためて収納場所に悩まない。(岐阜県/産後3ヶ月のママ)
- ●寝室に置くのにちょうどいいサイズと高さのものを探しているときに出合いました。ハイタイプなので、おむつ替えや着替えのときに私やパパの体への負担も少なく、使いやすいです。(千葉県/1才1ヶ月の赤ちゃんのママ)
- ●簡単に移動できるのでベッド下の掃除がしやすい。(千葉県/産後6ヶ月のママ)
- ●ベッドから赤ちゃんを抱き上げるときにラク。(三重県/産後4ヶ月のママ)
- ●昼は居間、夜は寝室と移動して使っている。(神奈川県/産後4ヶ月のママ)
- ●赤ちゃんの成長に合わせてベッドの高さを3段階に調整できて便利。(広島県/産後1年2ヶ月のママ)
2位 アップリカ
コンパクトにたたんで、どこへでも移動できる
小さくたためる構造のベビーベッド。「たたんで帰省先に持っていった」というママも多く、なんといってもその手軽さが人気。前枠を上下できるので、赤ちゃんのお世話をするときもラクです。
ココネル エアー
通気性が高いクッション材を使用し、ムレにくく、赤ちゃんも快適です。マットははずして洗えます。
- ●「たたむ&組み立てる」がスピーディーにできる。(三重県/産後4ヶ月のママ)
- ●つかまり立ちするようになってからは床板を下の段に下げれば落下予防になって◎。(静岡県/産後8ヶ月のママ)
- ●キャスターつきで、台所、寝室と適宜移動でき便利。(兵庫県/産後1年6ヶ月のママ)
3位 大和屋
大人のベッドにつけて添い寝できるベビーベッドが人気
折りたたみベビーベッドやワゴンタイプのほか、大人のベッドにつけられる添い寝タイプが人気。床板の高さは15段階調整可能で、23〜65cmまで対応OK。大人のベッドにぴったりつけられます。
そいねーる+ロング ベビーベッド
赤ちゃんと添い寝ができるベビーベッド。付属の延長パーツをつければ、4才ごろまで使えます。
- ●大人のベッドと段差なくつけられて安心。(埼玉県/産後10ヶ月のママ)
- ●奥行きをとらないので、狭い寝室でも邪魔にならない。成長に合わせて幅を調整できるのも◎。(大阪府/産後7ヶ月のママ)
- ●ベッドの下にたっぷり収納できて部屋がスッキリ。(広島県/産後11ヶ月のママ)
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。