【保健師監修】妊娠中の妻が夫にしてもらって本当にうれしかったことを、夫向けに解説
初めての妊娠で期待と不安が入り交じる妻。でもおなかに赤ちゃんがいるわけではない夫は、なかなか実感がわきにくいもの。妊娠中の妻の状態を知り、夫が、妻の妊娠中だからできることを、保健師・助産師の平田かおりさんに聞きました。
まず夫は妊娠中の妻はどんな状態か把握を
「待望の妊娠であれば、うれしいに違いない」そう思っている夫は多いでしょう。でも妊婦である妻本人の体や心は、うれしいだけではなく、複雑に変化しています。まずはその体には、妊娠に伴い、さまざまな不快症状が現れます。たとえば以下のようなものがあります。
・つわり(気持ち悪い)
・頭痛・肩こり
・腰痛
・おなかが大きくて寝苦しい
・脚のつり、むくみ、だるさ
・頻尿
・家事が思うようにできない etc.
また、現れるのは体の変化だけでなく、ホルモンの影響でメンタルも大きく変化します。たとえば以下。
・イライラする、涙もろくなる
・体形の変化にとまどう
・体の自由がきかず、モヤモヤする
・(外出時や人込みを歩くときなど)気疲れする
・夫との温度差を感じる etc.
実際に妊婦から寄せられる多くの声も紹介します。
「二人の子どもなのに、夫が他人事なのがつらい」
「自分でもわけもわからず、気分が沈む」
「自由に外出する夫を見るとイライラする」
妊娠中の妻に夫ができること〈体のサポート編〉
具体的に、妊娠中の妻に夫ができる「体のサポート」について紹介するので、ぜひ参考にしてください。すべて、妊婦さん自身が「夫にしてもらってうれしかったこと」「夫にしてもらいたかったこと」として挙げたものばかりとなります。
1 ストレッチ、マッサージをする
腰痛や肩こりが起こりやすい妊婦さん。夫がストレッチを手伝ったり、マッサージしたりすることで、筋肉を伸ばすことができ、リラックス効果も。
※ただし、以下の点に注意。
・妊娠13週以降、医師に確認してからはじめること。
・おなかの張りや痛みが出たら、即中止すること。
・強く押したり、引っ張ったりしないこと。
2 重いものを持つ
重いものを持って腹圧がかかると、おなかの張りや出血の原因になることも。腰痛も起こりやすくなる。
3 おふろ掃除をする
おなかが大きくなると、かがみにくくなる上に、足元も見づらくなる。浴室は転倒する恐れも。
4 布団を干す・敷く
布団を持ち上げる行為は腹圧がかかりやすく、おなかの張りにつながってしまう。
妊娠中の妻に夫ができること〈心のサポート編〉
「体のサポート」に続いて、妊婦さんが夫にしてもらってうれしかった、あるいは夫にしてもらいたかった「心のサポート」について紹介します。
1 妊婦健診・両親学級に参加する
コロナ禍では難しいかもしれませんが、妊娠中は、出産までに15回ほど健診があります。妊娠して不安になっている妻は、夫が一緒にいるだけで心強いもの。できるようになったらぜひ付き添いを。両親学級が開催されてない場合は、妊娠・出産についてを雑誌などで勉強しておきましょう。(注:新型コロナウイルス感染症対策のため、健診の付き添いや、両親学級を実施していない場合があります)
2 なんでも話を聞く
妻の不安や心配な気持ちに論理的なアドバイスは不要。ただしノーリアクションはNG! 妻の話を最後まできちんと聞いて、気持ちを受け止めてあげましょう。
3 妻とこまめに連絡を取る
妊娠中はなるべく早く帰宅するのが基本と考えて。帰宅が遅くなったり、休みが少なかったりする場合は、電話やメールなどで妻とこまめに連絡を。それだけでも妊娠の不安がだいぶ解消されます。
4 おなかの赤ちゃんに話しかける
妊娠20週を過ぎると、多くの妊婦は胎動を感じ始めます。胎動は、わが子がおなかの中で元気にしているサイン。妻のおなかに触れながら「おはよう」「元気だね」など、話しかけてみてください。夫婦で幸せな気持ちになれます。
妊婦である女性と違って、男性は父親になる自覚がなかなか芽生えにくいもの。でも、妊娠中の今だからできることを少しずつ続けていくことで、出産前から“父親になる”覚悟ができていくはずです。
文/樋口由夏、たまごクラブ編集部
初回公開日 2020/05/21
妊娠中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)妊娠中におススメの本
最新! 妊娠・出産新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
つわりで胃のムカムカに悩まされたり、体重管理に苦労したり、妊娠生活は初めての体験の連続ですね。この本は、そんなあなたの10ヶ月間を応援するために、各妊娠月数ごとに「今すること」と「注意すること」を徹底解説!陣痛の乗りきり方や、産後1ヶ月の赤ちゃんのお世話も写真&イラストでわかりやすく紹介します。