SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 日記・マンガ
  4. フォロワー19万人突破!思わず吹き出す育児の日々、作者インタビュー

フォロワー19万人突破!思わず吹き出す育児の日々、作者インタビュー

更新

画像:ちひろさんのInstagram(@chitti_design)より


Instagramの投稿漫画で、育児の楽しさ、おもしろさを伝えて、多くのフォロワーを獲得しているちひろさん。そのフォロワー数は現在19万人以上!平成30年に産まれたちびたろ君にまつわる、ついクスっと笑えるような育児のあるある話を描いた漫画は、多くの女性の共感を得ています。
今回は、そんなちひろさんのインタビュー後編をお届けします。ちひろさんの働き方や旦那さんとの育児生活などについてお聞きしました。

●ちひろ Profile

主婦で似顔絵やイラストを描く仕事をしています。2018年に誕生した息子、夫と三人暮らし。Instagramでは家族エッセイを書いています。
Instagram @chitti_design
ブログ http://chittidesign.blog.jp/

ちひろさんのInstagram @chitti_design はこちら

ちひろさんのブログはこちらから

■家族との時間を重視し在宅勤務を選択

■家族との時間を重視し在宅勤務を選択
画像:ちひろさんのInstagram(@chitti_design)より


――育児休暇中に、SNSに漫画をアップするようになったとのことでしたが、現在はどのような働き方をされているんですか?

●ちひろさん(以下敬称略) 現在はフリーランスとして、在宅勤務をしています。安定が好きだった身としてはフリーになるのは不安も大きかったのですが、息子や夫との時間を考え、長い目で見て自分にあっていると思える今の働き方を選びました。

――パパであるたろうさんは、父親として育児に積極的に関わってくれていますか?

●ちひろ 夫は息子が生まれる前は、ちゃんと父親になれるか不安がっていました。父親は母親と違って、お腹に子どもがいる期間もないため、親としての自覚を感じづらいというのはあると思うんです。正直ガルガル期は誰にも息子のことを任せたくない!という気持ちもありましたが、出来る範囲で、おむつ替えやお風呂、抱っこなどもお願いし、いっぱい子どもと触れ合ってもらうようにしました。そうすることで、次第とパパとしての自覚も生まれてきたようで、今では朝の保育園の準備なども積極的にやってくれるので、大変助かっています。
特に、離乳食1日目の記念ともいえる日の食事を夫にお願いしたところ、「自分がちゃんとしなければっ!」とさらに責任感も増したようです。最近はEテレの歌を口ずさむ姿もよく見かけます。しっかりパパになっているな~とほっこりしています(笑)。

■育児の大変さを乗り切るコツは、ゴールを見失わないこと

■育児の大変さを乗り切るコツは、ゴールを見失わないこと
画像:ちひろさんのInstagram(@chitti_design)より


――育児をするうえで気を付けていることなどがあれば教えてください。

●ちひろ 目的と手段を間違えないように、とは思っています。私の大きな目的(目標)は「幸せであること」です。育児中は、ついイライラしてしまうこともありますが、そんなとき、「私の目的は何だった?」と自分に問いかけるようにしています。そうすることで、「自分は最終的に幸せになりたいんだ!」と、少し冷静になることができ、そのためには今どんな選択や行動をすればいいのか、客観的に考えられるようになります。
イライラを息子にぶつけてしまっても自己嫌悪でさらにつらくなってしまいます。そんな時に自身のゴール(目的)を見つめ直し、自分にも息子にも優しい選択をしていけたらいいな、と思っています。

――育児以外にもそういった視点は大切かもしれませんね。イライラしたときに自分を客観視する方法、参考にさせていただきます!

■子どもと100%で向き合うためにも、ストレス発散は重要!

■子どもと100%で向き合うためにも、ストレス発散は重要!
画像:ちひろさんのInstagram(@chitti_design)より


――育児に関する情報は、どのように収集していますか?

●ちひろ 基本、育児本やネットで情報収集していますね。アンガーマネジメントで怒りのコントロール法を学んでみたりもしました(笑)。SNS上のママたちの声も大変参考になります! ただ、今の世の中は情報が溢れているので、自分なりに情報を取捨選択するようには気を付けています。

――ちひろさんと同じように、育児に奮闘するママたちへメッセージをお願いします。

●ちひろ お互いに無理しすぎずがんばりましょう!とママたちには伝えたいです。私も息子と向き合う時間は100%でいたいと思いますが、 育児はかなりのエネルギーを使うので、まずはママ自身の心身が健康であってほしいですね。 少しでも1人時間を作ったり、ストレス発散の時間もとても大切だと思います。
また、もし夫婦間で抱えているわだかまりがあれば、溜め込まずにぜひ話し合ってほしい!

――ちなみにちひろさんのストレス発散法は何ですか?

●ちひろ 私は漫画を描くことがストレス発散になっているので(笑)。これからもちびたろの成長とともに、クスッと笑えるような漫画を描き続けていきたいですね。

旦那さんにも積極的に育児に関わってもらい、仕事に育児に、100%で向き合おうとするちひろさん。
日々の小さな幸せを見逃さず過ごすその姿は、とても幸せに満ち溢れているように感じました。これからちひろさんが描く、ちびたろ君のさらなる成長漫画が楽しみです。

●取材・文/女子部JAPAN(おぜきめぐみ)

※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。