パン以外にも使える「ホームベーカリー」で毎日が豊かに
●【4月12日はパンの記念日】日本初となるパンが完成
1842年4月12日、日本ではじめてとなるパン「兵糧パン」第1号が焼き上げられました。「兵糧パン」が作られるきっかけになったのは1840年にはじまったアヘン戦争。徳川幕府は日本にも外国の軍勢が攻めてくるのを恐れ、その備えとしてパンを作ることを考えました。そこで江川太郎左衛門という代官が、自分の屋敷に長崎のオランダ屋敷で働き、パンを焼く技術を持った料理人を呼び寄せ、パン焼き窯を作ったのだそうです。
4月12日を日本における「パン発祥の日」として、パン食普及協議会が1982年に定めたのが「パンの記念日」です。
「ホームベーカリー」活用してますか?
「パン」といえば、ママたちの間で話題に上るのが「ホームベーカリー」。自宅で焼き立てパンが食べられるのは魅力的だけど、材料を買いそろえることや、メンテナンスを考えると、買ったほうがラク? でも、やっぱり「家で焼く」メリットがある?
気になるポイントについて口コミサイト『ウィメンズパーク』の口コミをピックアップしました。
「使いだして7~8年になります。習慣にしてしまえば、作るのも苦ではありません。確かに材料費だけ計算すると、安売りしてる食パンの方が安いです。でも、それ以上の価値がある!と思ってます。食パン以外にも、焼きたてのピザも美味しいですよ~。具を豪華にしても、こちらは市販より安上がりです」
「パン以外に、お餅をついたりもします!生地をつくって、そこから肉まん作ったり…いろんなことができるので、楽しいですよ~」
「子どもには出来るだけ無添加の食事にしたくて。実際天然酵母の無添加パンは美味しいです。ただし、市販の安売りパンよりはお金はかかります。でもその価値が充分あると思って使ってます。うちは残りご飯を混ぜてご飯パン作ることが多いです」
なんと「2台持ち」の人も!
「色々やってくうちに、生地が違うパンも作りたくなり、数年前にもう1台購入!オーブンは1台しかないので、仕上がりの時間の差を計算して使ってますよ。子どもと夫は私の思うようにならないけど、ホームベーカリーで作るパン生地は私の思うように仕上がるので大満足!」
ホームベーカリーだと自分好みのパンを作れるのは大きな魅力のようで。
それぞれのこだわりレシピが!
「最近の私のお気に入りパンは、練乳を練りこんだ食パンです。そのまま食べてもしっとり味わい深い甘さで非常に美味。自分で焼いたのにうなりながら食べてます。」
「強力粉は春よ恋ブレンドか、はるゆたかブレンドなどを使っています。国産限定で作ると決めているのですが、いつもその場その場で安い品種で購入しています」
「今のところの最強レシピは、
・富澤商店の春よ恋
・きび砂糖
・天然塩
・富澤商店のアカサフ
・明治おいしい牛乳
・雪印バター
いろいろ試して今はこれがお気に入りです!」
ホームベーカリーで自分好みのレシピを探っていくのは楽しそうですね。家族にも喜ばれるなら言うことなし!
(文・古川はる香)
■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。