ランドセルのお下がり、あり?なし?「せつないから買ってあげて」「子どもがいいならOKでは」ママたちの声
「きれいに使った上の子のランドセルを、下の子にあげるってダメですか?」という声が、口コミサイト「ウィメンズパーク」に寄せられました。「経済的理由ではないなら新品買ってあげて」という声が圧倒的ななか、昨今の高すぎるランドセルの話題へと広がりました。
7万円のお下がりより、1万円の新品のほうがいい
投稿主のママさんは
「上の子と下の子では、小学校はかぶりません。
上の子には7万円の高価なランドセルを購入しましたが、6年間使ってもかなりきれいな状態です。
下の子にお下がりってありですか?」
すると「ランドセルのお下がりなんて、聞いたことない」という、手厳しい声が届きました。
「入学式のスタート地点でお下がりって、やっぱりかわいそう。
7万円のお下がりではなく、1万円の型落ちでいいから新品を買ってあげて欲しい」
「お下がりは抵抗ないけど、ランドセルはやだ〜。
経済的に苦しいのなら仕方ないけど、そうでないなら買ってあげて欲しい」
「ランドセルが12年間もつのかな。
安いモデルを買って、傷んできたら7万円のお下がりにチェンジするとか。
入学式で新品のランドセルのなか、悪目立ちしそう」
「ランドセルって入学式のシンボルです。ラン活って言葉があるくらいですから。
子どもがいくら『いいよ〜』と、言っても買ってあげて欲しい」
「ランドセル選びって、子どもの成長を一番感じる瞬間のように思います。
あちこちお店に行って、家族総出でこっちが似合ってる、あっちもいいよなんて、今でも楽しい思い出です。
夫からも『お前が一番張り切ってるな』と、言われたし。子どものためのランドセルだけど、親のためでもあるように思います」
しかしやはり「子ども次第でしょう」という声も届きました。
子どもが良いならOK。余ったお金は子どものために別に使えばいい
「うちはマンモス小学校です。
10万越えのランドセルもいれば、お下がりのランドセルもいます。
悪目立ちとか、ないですよ」
「ランドセルはお下がり、というご家庭を2つ知っています。
やはり子どもが『いいよ〜』と、言ったそうです。
今はカバーもあるから、全然気になりません」
「お兄ちゃん大好き弟が『お兄ちゃんのランドセルがいい!』と、言ってお下がりのランドセルだったご家庭を知ってます。
親は買いたかったようですが。合計12年間使っても問題なかったようです」
「本人が良いならいいのでは。途中で『やっぱり新品がいい』と、言ったら買ってあげればいい」
「うちはかなり高価なランドセルを購入しました。正直、無駄だったな〜と、思います(笑)
安めのランドセルにして、余った予算でもっと有意義なものを買ってあげればと後悔してます。
なのでお下がりはアリだと思います。余ったお金は、子どものために使えばいい」
「最近のランドセルは良すぎるし、高すぎると思います。
私たち親世代のランドセルは6年使えばかなり劣化したけど、今は衰えを感じさせない。
確かにもったいないですよね。
男の子はランドセルに興味ない子が多いし、本人がこだわらないなら良いのでは」
とはいえ、お下がり肯定派は少数。
主さんはダメだし多数の結果を受けて、今回のトピックを立てた背景を説明しました。
「上の子はランドセルに対する思い入れはゼロで、ほとんど私が決めたような感じでした。
下の子も似た感じで、さらにランドセルの状態が本当に良くて。
お金を出し渋っている訳ではなく、十分にまだ使えるからと、軽く考えてトピックを立ててしまいました」と、説明。そして
「上の子のランドセルはお財布などにリメイクして、新しく購入します」と、〆ました。
ラン活は、子どもよりも親が熱くなるようです。
文/和兎 尊美
■文中のコメントは口コミサイト「ウィメンズパーク」の投稿を抜粋したものです。