SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. もうママ友との関係で悩まない! うまく付き合うマイルールとは

もうママ友との関係で悩まない! うまく付き合うマイルールとは

更新

子供と話したり遊ぶ多民族女性の友人
Ridofranz/gettyimages

新学期がスタートし子どもたちに新しい出会いがあるように、ママたちもママ友との出会いがあるのではないでしょうか。そこで、ママ友と遠すぎず近すぎない程よいディスタンスを保つためのルールについて口コミサイト「ウィメンズパーク」の先輩ママの声を集めてみました。また、ママ友関係に詳しい鳥居りんこさんに聞きました。

■つき合いは腹6分目

「ママ友とのおつき合いはもの足りないくらいでちょうどいい。せいぜい腹6分目まで」

■貸しはつくっても借りはつくらない

「頼まれ事は引き受けても、こちらからは極力頼み事はしない。頼まれことの見返りは期待しないけど、嫌なことや無理なことははっきり言う。家に招き入れるならそれなりの覚悟で。相手が招いてくれない、食べ散らかすこと等を想定内でいる。はっきり言えないなら招かない」

■受験の話はしない

「子ども同士が他学年なら性別関係ないのですが、同級生なら子どもの異性のママがいい。実際、仲良しのママは子ども同士は異性または他学年。子ども同士に全く絡みがないので、とても話しやすい。特に受験の話は同級生、同性ママには絶対に出来ません。あと『ここだけの話』は『ここだけ』で終わってないですね」

■本心は言わない

「聞かれた事には、なるべくオウム返しで。我が子の優秀さを絶対にアピールしない。LINEは用事のある時だけにする。結局は、近すぎず遠すぎず…ですかね?」

■挨拶は大事

「挨拶を無視するような人は所詮そんな人。仲良くしても良いことないから気にするな!」

■顔が広い人は要注意

「ママ友関係で学んだこと、それは顔が広い人は要注意。色んな人とつながっていて、八方美人で、どこにでもいい顔していることも。逆に『嫌いな人とはつき合わない』というような竹を割ったような性格の人の方が、さっぱりしていて気持ちよくつき合えます」

■追及や解決をしない!

「モヤっとしたことは追及や解決をしない自分でそのモヤっとを握りつぶすのが無難。解決しなくても、いつの間にか消えてなくなるから。やっぱり一時的なおつき合いなんだなぁ、と実感」

■いないよりいた方がいい

「いないより、いたほうが楽しい。でも、いなくてもどうにでもなる。でもやっぱりいると助かるし、互いに助け合えるし、やっぱり毎日が楽しい。やっぱり女の共感力に、男たちは敵わない、夫といても楽しいけど、女友達はまた別の楽しさがある」

■深入りしないけど挨拶はする!

「合わないと思ったら深入りしない。でも挨拶はする。ママ友にママ友の悪口は言わないかなー^^;」

来るものを拒まず、去るものは追わず。それでも残るは真の友

ここでは、家族関係や子育て、ママ友関係に悩むママたちを応援する、湘南オバちゃんこと鳥居りんこさんに「ママ友とのつき合い方の極意」について聞きました。

「女の人生、悩みはつきもの。特に友だち関係は微妙よね。リアル友だちだって難しいんだから、ましてやママ友。子どもを挟んでの間柄だもの、そりゃまあ、いろいろあるって! あるのが普通よ。

メディアも、世間でも、『ママ友に気をつけろ!』って言いがちなので、怖くなって、どう接していいのか分からなくなっているママ、大勢いるでしょう? いやいや、ママ友はお化けでも宇宙人でもないからさ(笑)、恐れる必要、全くなし!

よくあるアドバイスが『争わず、さりとて深入りせずが大原則!』。つまり『適度な距離を保ってね』ってことなんだけど、今度は『適度な距離ってどんな距離?』って悩むよね?

でもね、そんな時こそ『案ずるより産むが易し』よ。とりあえず、人恋しければ
話しかけてみればいいと思うよ。それで『つき合い方、ミスった…』と思ったら、その時、悩もう!

私たちは、いつだって、そうやって人間関係を学習して、軌道修正してきたじゃん?ママ友も一緒よ。たとえ『失敗』しても、それもこれもが“人生の経験値”ね。無駄にはならない。

でも、もし、現在進行形で悩んでいるなら、こう思おう。
『来るもの拒まず、去る者追わず。それでも残るは真の友!』
ママ友はいてもいいし、いなくてもいいけど、時は流れて20年。子育てが完全に終わると、意外と感じるよ。
『いたよ、ここに真の友!?』ってね。結局、気が合えばおつき合いは続くし、合わなければそれなりの関係でオケ!ってこと。そこにいいも悪いも、ないんだよ~。
 
子どもへの影響が心配?そんな心配、全く要らない。子どもは子どもの世界で生きてるし、自分のことで一生懸命なんだから、ママ友界には関心ゼロね。

いろいろと、考えちゃうと身動き取れなくなっちゃうから、ママは自然体で大丈夫!自信もって堂々と生きましょ。それで、充分、いいママだと私は思う」(鳥居りんこ)

学校や会社、地域など気の合う友人というは長く続くけれど、仲良くなければ自然と離れていくものです。鳥居さんのおっしゃったように「それでも残るは真の友」だと本当に思います。(文・酒井範子)

鳥居りんこ
2003年、学研より『偏差値30からの中学受験合格記』でデビュー。実体験に基づいた『中学受験シリーズ』が人気。最新作は『親の介護をはじめる人へ 伝えておきたい10のこと』(学研プラス)。近刊に『たった10秒で心をほどく逃げヨガ』(双葉社)など。執筆・講演活動などを通じて、子育てや受験、就活、介護に悩む母たちを応援している。ブログ「湘南オバちゃんクラブ」https://note.mu/torinko

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。