SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 「東大もと暮らし」?「かんちがい」は「感違い」? 大人になっても、ずっと勘違いしていて赤っ恥!

「東大もと暮らし」?「かんちがい」は「感違い」? 大人になっても、ずっと勘違いしていて赤っ恥!

更新

多国籍の人々を考える。グローバルコミュニケーション。多様 性。
metamorworks/gettyimages

思い込むと信じて疑わず、大人になっても勘違いしたままだった……なんて経験はありませんか?ことわざもそうですし、漢字の読み間違いなども。堂々と間違った知識を披露してしまい、恥ずかしい思いをしてしまった!という人もいるはず。
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちの恥ずかしかった勘違いについて声を集めてみました。

漢字に関する勘違い

「月極駐車場をずっとげっきょくと言っていました……」

「かんちがい、って『感違い』じゃないんだ、と」

「若干名募集を、若い人を千人募集しているとずーっと思っていました」

「『続柄』を、ぞくがら と読んでいました。つづきがらなんですねー…」

そういうことだったの!?意味勘違い

「ことわざの『灯台もと暗し』。ずっと「東大もと暮らし」だと思っていました。東大生って意外と自分の身近に隠れている、と。意味としては微妙に合ってますかね?」

「神社仏閣によくある『境内一円』禁煙と書いてある立て看板、この境内で喫煙したら『1円罰金』という意味だと思ってました。さすが神様仏様は心が広いと思ってました。我ながらアホ過ぎる……」

「『にんきまんりょうに伴う~』を「任期満了」ではなく「人気満了」だと思っていました。何で、人気があるのに、選挙をして次の人と交代するんだろう?と不思議でした」

「ガソリンスタンドのガソリンは『給油ノズルのついたボックス』の中に入っていると大真面目に思っていました」

難しいものが多い?地名に関する間違い

「南米はアメリカ合衆国の南の方の地域のことだと思っていました。しかも、結構大人になるまで」

「カンボジアをアフリカの国だと思いこんでいました」

勘違いだと気がついたときの恥ずかしさといったら……「穴があったら入りたい」とはこのこと。でも、長く恥をかきつづけなくてよかったのかも?あなたが勘違いに気がついたことはありますか?


(文:ふくだりょうこ)

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。