仕事後の晩御飯は、とにかくスピード命でラクに作りたい。料理時短のコツを教えて!

毎日の料理はメニューを考えるだけでも大変。作ろうとしたところで野菜の下ごしらえ、味付け、盛り付け、片づけ……もうめんどくさい! と全部投げ出したくなる日もあるはず。
そんなときは少しでも料理が楽になる方法を試してみたくなりますよね。
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちはどのような時短料理をしているのでしょうか。ママ達の声を集めてみました。
タレ系を使う!
「自家製ニンニク醤油は万能です。ニンニクを適度な大きさに切って、普通の安売りしてる醤油をドボドボと注いで、冷蔵庫で2週間放置します。どんな料理も一味深く仕上げるニンニク醤油の出来上がり。中のニンニクを1かけずつ取り出し、直接料理に入れるもよし、ニンニクはちょっと…という時は、醤油だけ使うとニオイの心配もなく、料理は一段上のランクに仕上がるのでやめられません」
「最近便利だわと思ったのは液体の白だし(ペットボトル)。これがあれば卵焼きにもうどんやにゅうめんのつゆにも煮物にも使えて便利便利!お浸しにかけたりもできるし」
「たいがいの味付けは醤油とみりんと砂糖を1:1:1で合わせれば間違いないので、逆に市販の調味料買わなくなりました。絶対残しちゃって使い切らなきゃ!って調味料にレシピ合わせる方が私には向いてなかったです」
「創味のだしまろ酢は神だと思っています。酢の物、酢飯はもちろんのこと、ドレッシングや鶏のトマト煮の隠し味などに活躍しています。創味さんに足向けて寝れません(笑)」
「〇〇を切って入れるだけシリーズのストック。キャベツだけで回鍋肉とか、茄子だけで麻婆茄子とか」
便利道具で
「炊飯器レシピ。チャーハンやチキンライス(オムライス)くらいなら具材を切ってお米と一緒に炊飯器に入れて後は待つだけ。焼肉のたれにしろとんかつソースにしろ、味付きご飯ならだいたいなにやっても美味しいですよ」
「電気圧力鍋おすすめです。料理好きな主人が買ったんですが、付属のレシピ本通りに材料入れるだけで煮付けやあら炊き、角煮などなど、本当に簡単!今は私のほうが愛用してます」
「みじん切りチョッパー。洗い物が増えると面倒かなと敬遠していたけれど便利。ハンバーグとかのハードルがひとつ下がった感じです」
「スライサーは時短で便利。出番が多くてちゃんとしたものを買おうか検討中」
そのほか
「冷凍野菜は便利です。カットしてあれば更に!
市販だと玉ねぎみじん切り、パプリカカット、ニンジン・ゴボウの細切りミックス」
「タレに漬け込んである肉や魚を買っています。フライパンで焼くだけなので。豚肉の生姜焼き、鶏もも肉のバジル味、カレイやサバのみりん漬けなど」
「なんでも肉で巻きます。凝って見えます。味付けはもちろんめんつゆ+チューブにんにくです。巻く具材がちがければ味付け一緒でも手抜き感ゼロです。アボガド、ネギ、油揚げ、ちくわ、ズッキーニ、なす、えのき、チーズなど」
「くっつかいないホイル、重宝してます。洗い物が減らせて便利」
「オイシックス!毎週3,4セット購入し賞味期限の早い順に消費しています。15分くらいで2,3品作れます」
「ヨシケイの宅配を利用していました。レシピが決まっていて必要な食材がピッタリの量で配達されます。これでレパートリーも増えました」
ほかには「買い物をしたときに下処理や冷凍をがんばる」というご意見も。週のうち、1日だけがんばってあとは楽をする、というのもいいかもしれません。
日々のことだけにがんばりすぎないことが大切。楽をしながらおいしいものを用意できるのが一番ですよね。
(文:ふくだりょうこ)
■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。