SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 1・2歳の「すき!」にこだわる クリスマスには成長にプラスになる贈り物を

1・2歳の「すき!」にこだわる クリスマスには成長にプラスになる贈り物を

更新

日本の赤ちゃん女の子は、クリスマスツリーのトリム
※写真はイメージです
MJike/gettyimages

理解できることが格段に増える1・2歳のころ。そんな今年は子どもにとって、初めての「記憶に残るクリスマス」になるかもしれません。
初めてのクリスマス、大切な思い出になってくれるような特別なプレゼントを贈ってこてはいかがでしょうか。さらに、子どもの成長にもプラスになるようプレゼントであれば、なおのこと良いですよね。そこで、1・2歳の子どもにとって大事な2つのポイントを押さえながら、プレゼントを選んでみましょう。

1・2歳へのクリスマスプレゼントでおさえておきたい2つのこと

新米サンタさんのママやパパならなおさらどのようなプレゼントを選べばいいか頭を悩ませるはずです。そんなときは、2つのポイントを押さえてプレゼントを選んでみましょう。

ひとつめの押さえておきたいポイントは、1・2歳は興味の移り変わりが大きい、ということ。好奇心旺盛で、気になるものがたくさんあります。だからこそ、おもちゃひとつで遊びを広げていけるようなものを選んであげましょう。

もうひとつは、1・2歳の「すき!」にこだわることです。「知っているものを見つける」「まねっこができる」のが嬉しい時期。「すき!」なものに触れさせてあげるだけでも幸せな気持ちになりますし、夢中になって遊ぶことができます。

おもちゃでさまざまなことを学んでみよう

1・2歳の好奇心いっぱいの子どもには、遊びの幅を広げられるおもちゃを選んであげることが大切。また、知っているものを見つけたり、まねっこできるのが嬉しい時期でもあります。
子どもの興味に合わせて、遊びながら「できた!」を増やせるように、次のポイントでおもちゃ選びをするのもオススメです。

1. 色の名前に興味を持つ
色が違う、ということを認識していても、色と色の名前が一致していない1・2歳の子どもは多くいます。色分けされた積み木や、人形などで遊びながら「これは赤」「これは青」などと言いながら遊んでいると、自然に覚えることができます。

2.音に合わせて表現ができるように
音に合わせて楽しく表現するのも子どもにとっては楽しいことのひとつ。できれば、ひとつの音だけではなく、さまざまな種類の音が出るおもちゃだと、夢中になって遊んでくれるはず。
いろんな種類の音を鳴らして遊んだり、曲に合わせて音を鳴らしたり、ひとつのおもちゃでたくさんの遊びができます。

3.生活習慣を身につけたい
1・2歳のころはトイレやねんねなど、身につけたい習慣がたくさんあります。
でも、言ってできるようになるわけではないのが、1・2歳の子どもの難しいところ。そこで、ぬいぐるみやパペットと一緒に生活習慣を身につけるようにしましょう。たとえば、ベッドにぬいぐるみを寝かせて、「ねんね」がどいうことなのかを知ってもらうのも良いでしょう。
おうちの人が言っても伝わりづらいことを、ぬいぐるみに実演してもらうことで子どもに伝えてみましょう。

そんな学びに役立つおもちゃや教材が<こどもちゃれんじ ぷち>には満載です。

クリスマスの気分を盛り上げてくれるDVDや絵本のほか、考える力を養ってくれる「いろりんのマトリョーシカ」も。カラフルな「いろりん」は音や光の仕掛けがあるので、繰り返し遊びたくなります。また「ひかる!リズムリトミックドラム」と併せて使うのがオススメです。「いろりん」をドラムに載せると、乗せた色にドラムが光っていろりんがおしゃべりします。遊びながら楽しく色の名前に興味が持てるようになります。
そのほかにも、生活習慣を学ぶお手伝いをしてくれるしまじろうパペットや、リアルなキッチンセットなど、1・2歳の心も知能も育ててくれるおもちゃが揃っています。

<こどもちゃれんじ ぷち>クリスマス特別号はただいま受付中です。

「一番最初の記憶に残るクリスマス」がやってくるのは1度だけです。その1度きりのクリスマス、ママやパパにとっても、子どもにとっても素敵な1日にしてくださいね。

取材・文/ふくだりょうこ
取材協力/こどもちゃれんじ

新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。