北海道は6万円超え!冬の電気代いくら?
iStock.com/choness
エジソンが白熱電球を発明した日
10月21日は「あかりの日」。
1879年(明治12年)10月21日、米国の発明王トーマス・エジソンが世界ではじめて実用性の高い白熱電球を発明したことにちなみ、この偉業をたたえて制定されました。
みんなの家、冬場の電気代、いくら?
生活に欠かせないあかりですが、主婦が気になるのは、その電気代。
特に、夏はエアコンをフル稼働させていると、電気代がいったいいくらになるか請求書を見るのも怖くなります。
冬はどうでしょう? ガスファンヒーターや石油ストーブ、オール電化のお宅などなど、冬場の1カ月の電気代を口コミサイト『ウィメンズパーク』のママに聞いてきました。
「オール電化、戸建、東北住まいです。ガス、灯油の利用はなしのエアコン利用で2万3000円。冷暖房を使わない時期は、6000円弱なんですけどね。冬場はかかります(>_<)」
「築20年の2DKのアパートです。12月は8000円、1月は2万1000円でした!! 思わず二度見ですっ(泣)。間違いではと、電力会社に電話したら『お使いのエアコンが古いんじゃないですか?』って。もう怖くて、エアコンは朝しか使っていません。子どもが学校に行ったらホットカーペットのみで耐えてます。こちら北陸です。雪あります(号泣)」
「木造戸建て、都市ガス併用、エアコン暖房2台つけっぱなし、1台夜のみ、コタツ併用で2万円。リビングに階段直結なのが地味に電気代に響いてきていると思います。本当は仕切りが欲しかったんですけど、建て売りなので…」
「南向き3LDKのマンション。昼間は陽が当たる上、上下左右のお宅に暖められて暖房がいりません。真冬のさむ~い日はガスの床暖房で、ガス代は7800円くらい。衣類乾燥機を毎日回しても5900円でした」
「鉄筋アパートの2LDK、オール電化、夫婦と幼児ひとりでなんと3000円! エアコンはこまめに切り、デロンギも子どもの寝始めと明け方だけつける、みたいに節約していました」
「灯油ストーブを使って、電気は月3000円くらい。午前中は児童館を使って節約です」
「日中はほとんど誰もいないし、冬場は灯油ストーブメインの10時前消灯なので3000円台を常にクリア!」
比較的1万5000円~2万円台のお宅が多いようです。
3000円クリアはなかなか難しい上に、寒い地域ですと完全に無理そうですね。
その寒い地域代表の北海道は?
「3万円です!オール電化の一軒家。ただ、太陽光の利益が年20万円くらいなのでトントンかな」
「夏場は1万円以下ですが、冬はパネルヒーターをつけるので一気に高くなり43000円でした(涙)。でも、友人に愚痴を言ったら、そのお宅は6万円超えとの事でした」
6万円超えは、さすがに厳しい! 春がくるまで数カ月の辛抱! それまで節電&厚着で電気代を節約です!
(文・井上裕紀子)
■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』の投稿からの抜粋です。