SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. モンペすぎ、習い事の先生が…etc.ありえない!!ママたちが驚いた非常識な行動エピソード

モンペすぎ、習い事の先生が…etc.ありえない!!ママたちが驚いた非常識な行動エピソード

更新

若いビジネスウーマンは錆びたオレンジに悪魔の影を落としています
Gearstd/gettyimages

口コミサイト「ウィメンズパーク」に「あなたの周りで、これはありえない!と思う非常識な行動をする人いますか?」という声が届きました。母の掲示板だけにモンスターペアレントのエピソードが多数届きました。

我が子かわいさに暴走するモンペ編

「自分の子どもが遊んでいて泥だらけにされて『いじめだ!』と、大騒ぎしたAさん。でもAお子さんが『ぶっ殺す』と、棒を振り回した時は『男の子って〜』と、笑っておしまい。距離とりました」

「公立の小学校で『牛乳は飲ませていないので返金を』という保護者がいました。
アレルギーとかではないんです。『アレルギーなら診断書を出せば返金される。ずるい、差別だ』と、怒っていて周囲はドン引きでした」

「箸の使い方を学校で教えてやってくれ、自転車の乗り方を学校で教えてくれ。どっちもそれ、親の仕事じゃんって思ったのは私だけじゃないはず。
結構、教育熱心な親御さんでしたが、なんでこの2点は学校まかせ?」

「小4のときのママ友が『病気で5日間学校休んで勉強が遅れたのに担任が補習してくれなかった。おかげでテストの点数は散々だった』と。
家で教えなかったの? と聞いたら『休んでいる時、担任からそう言われたけど置き勉で教科書がなかった。だから復学後に補習してくれとお願いしたのに無視された』と。ちなみにうちの学校は置き勉は禁止です。
個人面談で文句を言うと鼻息荒くしてました」

「元教員です。新任の頃、家庭訪問したら『うちの子の遅刻が増えています。先生、しっかりしてくださいよ。新任だからなめられているんじゃないですか?』と、言われたことあります」

「何かあると小学校や相手の家へ乗り込んで、相手が謝るまで絡むモンペさんがいました。子どもも都合よく親に言いつける問題児で、周囲は本当に大変でした。
高学年になると指導力のある校長と教員がつき、教育委員会もがっつり介入。理不尽なクレームにも強気で対応するようになり、親はすっかりおとなしくなりました。そして『あいつと面倒をおこすと親がでてくる』と、なって子どもは孤立。中学入学してしばらくしたら、いつのまにか引っ越していました」

「幼稚園時代に出会ったママ友です。中学で久しぶりに一緒になったら、相変わらずでした。
『宿題は我が子が嫌がるからやらせなくてよいか』『一緒に通学している子がふざけて、我が子もふざけてしまうのでなんとかしてほしい』などなど、ほぼ毎日学校へ電話しているそうです。
幼稚園時代、先生との距離感も少しおかしくて、転職する先生に『転職先の給料はいくらなの?』と、聞いてたなぁ。強烈でした」

「何人かいましたねー。ひとりは私の何が気に入らないのかわかりませんが、あることないこと言われました。
『裁判にしてもいいですよ』と、言ったら引っ込みましたが。他にも被害者がいて、学校巻き込んで大変でした」

「娘の高校時代、ある生徒からひどい嫌がらせを受けて不登校になりました。加害生徒は他にも問題行動があり退学に。ある日担任から『その子の親から電話があるかもしれない』と、言われたので、てっきり謝罪の電話かと思ったら。
『おたくの娘のせいで退学になった』と、怒っているそう。開いた口がふさがりませんでした。結局、電話はきませんでしたが」

なぜそういう思考になるのか理解できない編

「ご近所の70歳の女性。とってもお元気で現役で働いています。『元気なのに介護保険料が引かれているけれど、これって何? 今までの分を返金して』と、市役所へ。
他にもいろいろ言いに行くそうです。市役所では有名人らしいです」

「習い事の先生が特定の保護者(以下Aさん)を、目の敵にしていました。Aさんはその習い事の経験者、というしょうもない理由です。
『A親子のことはみなさん無視してください』みたいないじめ推進メールが回ってきて、みんなでびっくりしていたら何か感づいたのか『保護者間の連絡は禁止。従えない人は破門』と、きました。
ほぼ全員『わかりました、従えないので辞めます』と、返事したら先生はびっくりしてました。やめないと思った思考がすごい」

「みなさん、知り合いなら良いじゃないですが。私の場合は義姉です。ここでは書ききれないぐらい!一生付き合うって地獄ですよ」


こういった経験は稀ですが、出会ってしまうと人生に強烈なインパクトを残すようです。




文/和兎 尊美


※文中のコメントは「ウィメンズパーク」の投稿を再編集したものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。


■おすすめ記事
実写化希望!ママたちがプロデューサー化?! 妄想が止まらない小説を一挙公開

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング

関連記事

赤ちゃん・育児の人気テーマ

新着記事

ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。