SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんの病気・トラブル
  4. 赤ちゃんの頭のゆがみを改善する”ヘルメット矯正治療”って? 日本では新しい治療の最新状況を聞く【専門医】

赤ちゃんの頭のゆがみを改善する”ヘルメット矯正治療”って? 日本では新しい治療の最新状況を聞く【専門医】

更新

病院で治療を受けている赤ちゃん
※写真はイメージです
maroke/gettyimages

子育て中の著名人がSNSで「ヘルメット矯正治療」をしていることを発信したこともきっかけに、赤ちゃんの頭蓋骨のゆがみを改善し、頭の形を矯正するヘルメット矯正治療に興味をもつママやパパが増えているようです。気になるヘルメット矯正治療の概要や治療が必要な目安などを、自治医科大学附属さいたま医療センター 周産期母子医療センター センター長 細野茂春先生に聞きました。

自治医科大学附属さいたま医療センターでは、新規患者数が半年で140名に

アメリカでは赤ちゃんのヘルメット矯正治療は根づいていますが、日本ではまだ始まったばかり。細野先生が勤務する自治医科大学附属さいたま医療センターでも、専門外来ができたのは2021年10月のことです。

――日本のヘルメット矯正治療は、以前から行われていたのでしょうか。

細野先生(以下敬称略) 日本のヘルメット矯正治療は、まだ新しい医療分野です。日本では、2007年ごろから東京女子医科大学で治療を開始しています。私が勤務する大学病院では「乳児頭のかたち外来」が開設されたのは2021年10月です。

――患者数は多いのでしょうか。

細野 2021年10月~2022年3月の6カ月間で、新規患者数は140名にのぼりましたが、すべての子にヘルメット矯正治療が必要な訳ではありません。当院でのヘルメット矯正治療導入率は、約50%です。
ヘルメット矯正治療ができる施設が限られているので、全国から「赤ちゃんの頭の形が気になる」といって患者さんが来ているのが現状です。

頭が変形していると、顔が左右非対称になったり、その結果かみ合わせに影響することも

赤ちゃんの頭が変形していると、見た目の問題のように思われがちですが、実はさまざまな影響が出ることがわかっています。

――頭の変形には、いろいろなタイプがあるのでしょうか。

細野 赤ちゃんの頭の形のゆがみの総称を「位置的頭蓋変形」と言います。その中で頭の前後が長いと「長頭症」。頭の左右が長いと「短頭症」。頭の左右一方が斜めにゆがんでいると「斜頭」と言います。向き癖による斜頭は後頭部に生じることが多いです。

――これらはすべて受診が必要なのでしょうか。

細野 ママやパパから見て、赤ちゃんの頭の形が気になるときはもちろんですが、赤ちゃんを抱っこして、頭を真上から見たとき、耳の位置が左右で異なる場合は受診したほうがいいでしょう。耳の位置が左右で異なるのは、症状としては重いです。
また気になったときは、私たち医師が監修している「赤ちゃんの頭のかたち測定アプリ」を使って頭のゆがみを測定する方法もあります。ただ頭の輪郭に沿うように線を描く操作があり、少しコツが必要です。赤ちゃんの髪の毛をぬらしたりしてから測定するといいでしょう。

――頭が変形していると、将来、どのような心配がありますか。

細野 頭の変形によって顔が左右非対称になることもあり、その結果かみあわせに影響が出ることがあります。また体幹バランスの乱れから、疲れやすくなることもあります。
耳の位置が左右で異なっている場合は、将来、眼鏡が必要になったときに眼鏡のかけづらさからくる症状で困ることもあるでしょう。

――赤ちゃんの頭の変形は、向き癖が主な原因でしょうか。

細野 向き癖が主な原因ですが、とくに首すわりや寝返りなどの発達がゆっくりな子は頭が変形しやすい傾向があります。
また、第1子に多いとか、男の子に多いというデータもあります。どうしてなのかはっきりとした理由はわかっていませんが、第1子に多い理由の一説には、上の子に頭の変形があると、下の子は向き癖をつけないように注意するため。男の子に多い理由は、変形は頭の重みでおきるのですが、男の子のほうが女の子より体重が重い(頭も重い)から、という考え方もあります。

ヘルメット矯正治療に適した時期は3~6カ月。気になるときは早めに医療機関へ

矯正治療用のヘルメットは数種類あり、それぞれに特徴があるそうです。また治療に適している時期が限られていたり、装着の目安時間も決まっています。

――ヘルメット矯正治療の概要を教えてください。ヘルメットには、いくつか種類があるのでしょうか。

細野 現在日本で治療に使われているヘルメットは数種類あり、国産のものとアメリカ製のものがあります。すべてのヘルメットはオーダーメードです。そのなかで日本で医療機器として承認を受けているのは以下のものです。

1.アイメット(ジャパン・メディカル・カンパニー)
日本製で、主に小児科医が取り扱う。適応からその後の定期的チェックも医師が行う。取り扱い医療機関が多い。

2.クルム(ジャパン・メディカル・カンパニー)
日本製で、主に小児科医が取り扱う。適応からその後の定期的チェックも医師が行う。取り扱い医療機関が少ない。

3.ミシガン頭蓋形状矯正ヘルメット(メディカルユーアンドエイ)
アメリカ製で、主に脳外科医、形成外科医が取り扱う。適応からその後の定期的チェックも医師が行う。ヘルメット調整は義肢装具士が行う。

4.スターバンド(AHS Japan Corporation)
アメリカ製で、主に脳外科医、形成外科医が取り扱う。適応の判断は医師が行うがその後医師は関与せず、ヘルメット調整は義肢装具士が行う。

――ヘルメット矯正治療は、赤ちゃんが何カ月になったら始められますか。1日の装着時間などの目安も教えてください。

細野 ヘルメット矯正治療に適している時期は生後3~6カ月ごろですが、7カ月になったからといってまったく効果がないというわけではありません。ただし早い時期のほうが、効果は期待できます。また装着開始時期が遅くなるとへルメットを自分ではずしてしまうなど、治療がうまくいかないこともあります。

ヘルメット矯正治療ができる医療機関は限られていますし、紹介状が必要な場合もあります。医療機関によってはスムーズに予約がとれないこともあるので、興味があるママやパパは早めにリサーチしたほうがいいでしょう。

装着時間などの目安は次のとおりです。
●1日の装着時間の目安/23時間(入浴以外。無理な場合は最低でも15~20時間前後)
●治療期間の目安/半年
●受診の目安/1カ月に1回
●費用の目安/40~60万円(保険適用外、費用は医療機関やヘルメットの種類によって異なる)


――初診での注意点を教えてください。

細野 わからないことや心配なことは、医師に直接聞いてください。なかには「ヘルメット矯正治療をすると将来、歯並びが悪くならないと聞いた」と言うママやパパもいたのですが、そうしたエビデンスはありません。誤った情報をうのみにしているママやパパもいるので、初診のときに気になることは必ず医師に確認しましょう。
母子健康手帳も忘れずに持参してください。

お話・監修/日本頭蓋健診治療研究会 取材・文/麻生珠恵、ひよこクラブ編集部

お話・監修/細野茂春先生

細野先生は「頭蓋縫合早期癒合症や水頭症などの病気がある場合はその治療が優先され、頭の変形が重度であっても、頭の左右一方が斜めにゆがむ位置的斜頭症であれば『必ずしもやらなければいけない治療』ではないといいます。
まず大切なのは、新生児期から向き癖による頭の変形を防ぐことです。神経質になり過ぎる必要はありませんが、赤ちゃんが起きている時にママやパパのおなかの上にはらばいに寝かせたり、多方向から赤ちゃんに声をかけたり、寝かせる向きを変えるなどして、向き癖を作らない工夫が重要です。

小児の頭蓋健診・治療ハンドブック (編著・日本頭蓋健診治療研究会)

細野先生が理事を務める、日本頭蓋健診治療研究会による国内初・赤ちゃんの頭の形と診断・治療についてまとめた専門書。ヘルメット矯正治療についても詳しく解説。(3300円・税込/ メディカ出版)

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。