【12月生まれ】0~4才の赤ちゃんにおすすめ♪誕生月で選ぶ★絵本9選
iStock.com/Aynur_sib
「お誕生月」というユニークな切り口で、赤ちゃんに読んであげたい絵本を選びました!
絵本作家さんの誕生月でセレクトした絵本も含まれています。これまで知らなかった新たな作家さんと「誕生月」というご縁での出会いがありますよ!
0才〜:『ぺんぎんたいそう』
作・絵:齋藤 槙
発行:福音館書店
「ぺんぎんたいそう 」(絵本ナビ紹介ページ)
かわいいペンギンの親子と 一緒に体操しよう!
「ぺんぎんたいそうはじめるよ。いきをすって~、はいて~」。パタパタ足を上げたり、ジャンプをしたり、おしりを振ったり。ペンギンのユニークで愛らしい動きはまるで体操のよう。読みながら思わず体が動いてしまいます。
1才〜:『おやすみなさい おつきさま』
作:マーガレット・ワイズ・ブラウン 絵:クレメント・ハード 訳:せた ていじ
発行:評論社
「おやすみなさい おつきさま」(絵本ナビ紹介ページ)
ゆっくりと気持ちが安らいでいく。 アメリカで1000万部を超えた名作
大きな緑の部屋の中、子うさぎがベッドに入り、眠りにつきます。子うさぎは、風船や手袋など、部屋の中のすべてのものに、「おやすみなさい」と語りかけていきます。おやすみのときに読んで聞かせてあげたい絵本です。
1才〜:『ころころころ』
作・絵:元永 定正
発行:福音館書店
「ころころころ 」(絵本ナビ紹介ページ)
カラフルな玉がころころ。 想像力をかき立てる
小さな色玉たちが、ころころころと転がっていきます。「かいだんみちを、ころころころ」「あかいみちを、ころころころ」「でこぼこみちを、ころころころ」。動きを感じ、鮮やかな色の世界を楽しむ視覚的にも優れた絵本。
1才~『ゆかいなゆきだるまくん』
作:エマ・ゴールドホーク 絵:ジョナサン・ランバート 訳:よしい かずみ レイアウト:荒川千絵
発行:大日本絵画
「ゆかいなゆきだるまくん 」(絵本ナビ紹介ページ)
ぬいぐるみが絵本から飛び出す! かわいいパペットしかけ絵本
絵本の裏から手を入れると、ふわふわで真っ白いオレンジのお鼻のゆきだるまくんが登場。ページをめくると一面の雪景色。ゆきだるまくんを操り、雪合戦をしたり動物たちの手を温めたり。パペットを使って楽しむ絵本。
2才~:『サンタのおまじない』
作・絵:菊地 清
発行:冨山房
「サンタのおまじない 」(絵本ナビ紹介ページ)
パズルのような切絵のピーマンが、 バラバラになって、ツリーに変身!
クリスマスイブに、けんちゃんに届いた箱を見てみると、けんちゃんの嫌いな野菜がたくさん入っていました。でもサンタさんからの手紙にあったおまじないをとなえると、野菜が次々に変身!折紙で作りたくなります。
3才~:『ぐるんぱのようちえん』
作:西内 ミナミ 絵:堀内 誠一
発行:福音館書店
「ぐるんぱのようちえん 」(絵本ナビ紹介ページ)
初版が1966年のロングセラー作品。 時代を超えて愛される上質な絵本
ぞうのぐるんぱは、行く先々でとてつもなく大きなものを作って失敗ばかり。でも、最後に作った幼稚園は大成功。大きなお皿でプール、大きな靴でかくれんぼ。大きなピアノを弾いて歌を歌うと子どもたちは大喜び!
*堀内 誠一さん:お誕生日12月20日
3才~:『ニットさん』
作・絵:たむら しげる
発行:イースト・プレス
「ニットさん 」(絵本ナビ紹介ページ)
なんでも毛糸で編んでしまう! 独特の世界観が魅力的
毛糸の編み物が得意なニットさん。今日もシャカシャカシャカ編んでいます。座り心地のよい椅子とテーブル。冷たい風が吹いて寒くなれば、毛糸でおうちだって編んでしまいます! 芝生や花、ねこ、なんと木星までも!
3才~:『もうすぐおしょうがつ』
作・絵:西村 繁男
発行:福音館書店
「もうすぐおしょうがつ 」(絵本ナビ紹介ページ)
昔ながらの風習がいっぱい。 年末年始の様子が懐かしい
冬休みに訪れた、おじいさん、おばあさんの家で、お正月を迎える準備を。ガラス磨きに大掃除。翌日はみんなでお餅つき。大みそかは、市場へ買い出しに行き年越しそばを食べて初詣とお正月を迎える雰囲気が楽しめます。
4才~:『きらきら』
作:谷川 俊太郎 写真:吉田 六郎
発行:アリス館
「きらきら 」(絵本ナビ紹介ページ)
美しい雪の結晶の写真30点に 詩人谷川俊太郎の言葉が響く
「きれいだね てんからおちてきたほしみたい きれいだね とってもちいさい ほんとうは」。どれ一つとして同じ形のない雪の結晶。そんな幻想的な雪の結晶の写真に、谷川俊太郎さんの詩が添えられたすてきな本です。
●参考:たまひよ「12月生まれの絵本ガイドBOOK」(この絵本ガイドは、たまひよ創刊23周年「We Love Baby」キャンペーンの一環として制作したものです)

●絵本セレクト協力:絵本ナビ http://ehonnavi.net/
■関連記事
・藤井四段効果でクリスマス商戦に異変?「楽天おもちゃ大賞」授賞式
・【エコ&節約】子どもの絵本はDIYした#ダンボール本棚にお片づけ!
・思わずギュッ!インスタで大人気★【IKEA】のソフトトイ