SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. ベビー用品・グッズ
  4. 絵本・おもちゃ
  5. 捨てないで!【ラップの芯】が大変身★インスタママのリメイクアイデア

捨てないで!【ラップの芯】が大変身★インスタママのリメイクアイデア

更新

硬くて丈夫なラップの芯。実はさまざまなリユース方法があるのをご存知でしたか?今回はInstagramに投稿された、ラップの芯のリメイクアイデアをご紹介します。

ヘアピンスタンド

@shipfirldmostがシェアした投稿 -

ラップ(幅22cm×長さ20m)の芯を使用した、ヘアピンスタンドは完成まで約1時間。バラバラになりがちなヘアピンは、スタンドで収納すると使い勝手がよくなります♪

ヘアピンスタンドのつくりかた

①ラップの芯を好きな長さに切る。※硬いので気をつけてください
②①の切り口を整える。
③ラップの箱をラップの芯の円形にカットし、②の底部分をつくる。
④③をマスキングテープで巻いたり、端切れ布を巻いてデコレーションすれば完成。

子どもの型はめおもちゃ

使用したラップの芯は、業務用の長いもの。子どもたちの昼寝の時間に作業し、合計2時間くらいでできたそう。アイデア次第で型はめのおもちゃも作れるなんて驚きですね!

型はめおもちゃのつくりかた

①ラップの芯を好きな長さにカット。
②①、三角形など好きな形にした牛乳パック、紙が厚めの化粧品の空き箱などに布を貼る。
③②の上に折り紙とクリアシールを貼る。
④大きめの空き箱(型をはめる用)に、ラップの芯・牛乳パック・化粧品の空き箱が入るサイズの穴を開け、布を貼ればできあがり。

おままごとのコップ

@comuginocoがシェアした投稿 -

使用したラップの芯は、幅30cmのもの。のりが乾燥する時間をのぞけば、1つ30分程度で完成したそう。オリジナルのおままごとコップは、好きな柄にアレンジできて楽しいですね!

おままごとコップのつくりかた

①ラップの芯を適当な長さにカット。
②厚紙を持ち手とコップの底の形にカットし、貼り付ける。
③②に木工用ボンドで布を貼り付ける。

ミニ門松

U_5433さん(@u__shiori)がシェアした投稿 -

ラップの芯(幅22㎝×長さ50m)とガムテープの芯のW使い。約2時間で完成したそう。エコでかわいい手づくり門松があればお正月気分もグンとUPしますね!

ミニ門松のつくりかた

①ラップの芯を3種類のサイズ(14㎝、13㎝、11㎝)に、斜めに切る。
②①に緑の色紙を貼り、3本まとめてテープでとめる。
③ガムテープの芯を、②がピッタリ入るサイズに縮める。(微調整でカットした部分はつなぎ目をガムテープで固定)
④③に、クラフト紙を貼る。
⑤黄緑色の画用紙を、2㎝ほど端を残してカッターで細く切る。
⑥⑤をガムテープの芯の内側に貼る。
⑦白い紙に金色と銀色の紙を貼り、おうぎ形にカットして扇子をつくる。
⑧⑥にマスキングテープを巻きつけながら、扇子も一緒に巻き込んで貼り付ける。
⑨花のイラストをマスキングテープの上に、迎春の文字を扇子に貼り付ける。
⑩ガムテープの芯に、②を入れたら完成。

正月飾りから子どものおもちゃまで、いろんなリメイクのアイデアがあってとても参考になりますね。ラップの芯を捨てる前に、ぜひリメイクにチャレンジしてみてください!(文・岡本梓)

■関連記事
【エコ&節約】牛乳パックで作るキッズソファがクオリティー高すぎ!
【エコ&節約】子どもの絵本はDIYした#ダンボール本棚にお片づけ!
断捨離リメイクでサイズアウトしたベビー服&子ども服が大復活!

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。