【プレゼント】お口ポカン対策にも。専門家もすすめる「フーセンガムトレーニング」知ってる?

いつも口がポカンと開いている “お口ポカン”。今、社会現象として専門家たちから問題視されているのを知っていますか? “お口ポカン”が子どもの健康に及ぼす影響や、親子で楽しく取り組める対策を紹介します。
★アンケートご協力で抽選で賞品プレゼントも! ぜひ最後までお読みください
むし歯や感染症のリスク増など…お口ポカンがもたらすトラブル
慢性的な“お口ポカン”は見た目の印象だけでなく、健康に関する影響も見過ごせません。なかでも子どもが気をつけたいトラブルは以下の通り。

・むし歯
唾液にはむし歯を予防する働きがありますが、“お口ポカン”の状態が長く続くと口の中が常に乾いた状態になり、唾液の働きが低下するため、むし歯になりやすくなります。
・感染症リスク
空気中にはさまざまな病原菌が浮遊しています。通常の鼻呼吸では空気中の病原菌は鼻の粘膜でブロックされますが、“お口ポカン”で口呼吸が続くと、空気中の病原菌はブロックされずに肺に侵入。鼻呼吸の場合に比べて、風邪などをひきやすくなります。
・鼻づまり、鼻まわりの炎症
口を閉じた状態であれば舌が上あごを押し上げるような形で収まりますが、ポカンと口が開いた状態だと舌がだらんとしているため、上あごが狭く、鼻まわりの成長を妨げ、鼻づまり、副鼻腔炎、中耳炎などを繰り返しやすくなります。
・滑舌が悪くなる
口まわりの筋力が低下して噛む習慣が減ると、舌を動かす機会も減って、舌の筋力も低下。話すときも舌をスムーズに動かすことが難しくなり、滑舌の悪さを招くことにもつながりかねません。
・歯並びへの影響
“お口ぽかん”を放置すると、上あごの成長不足や下あごの奥歯が舌側に歯が傾斜するなどして、永久歯が生えるためのスペースを十分に確保できないことから、将来的に歯並びの悪さにつながることもあります。
\こちらの記事もおすすめ/
≫ほおっておくと怖い「お口ポカン」。親子で楽しく実践できる年齢別の対策はこちら【専門家監修】
≫【クイズ】将来 “よい歯並び” になるのはどちら?正しい噛み方とは?歯科矯正の専門家に聞いた答えは?
歯科医師も注目!【フーセンガムトレーニング】で楽しく“お口ポカン”対策
ところでなぜ“お口ポカン”が増えているのでしょうか? その要因の一つとされるのが“口まわりの筋力低下”です。そこで注目されているのが【フーセンガムトレーニング】。フーセンガムを噛んで膨らませるだけと簡単で、楽しく口の運動をすることができます!
「噛む(カミカミ)」&「ふくらませる(プーゥ)」といった2つの運動や、舌でガムをさまざまな形に変える動きで口まわりの運動になるほか、噛み続けることで唾液の分泌を促すメリットも。
小さな子どもでも遊び感覚でできる簡単さながら、歯科医師や大学教授も注目しているお口の健康対策だから、親子でぜひ取り入れてみて。キシリトール入りのガムなら歯にも安心だからトレーニングにおすすめです。
山口県の幼稚園で「フーセンガムトレーニング」の実証実験!

山口県で2021年3月からスタートした「健口スマイル推進事業」の一環として、2022年に株式会社ロッテと公益社団法人山口県歯科医師会が、フーセンガムを使ったトレーニングの実証実験を行った(※1)例も。
※1:【対象】山口県周南市・徳山めぐみ幼稚園年長組の園児(56名)【期間】70日(2022年10月~12月)1回5分、1日2回、フーセンガムを噛んでフーセンをふくらませる。平日は幼稚園で、休日は自宅で実施。【使用したもの】無糖(キシリトール品質)フーセンガム
実証実験後には、フーセンガムをふくらませることができるようになった子が増加。山口県歯科医師会 小山会長は、「フーセンガムを用いたトレーニングは、『噛む』・『舌を動かす』・『口をしっかり閉じる』など口腔機能の発達に必要な要素が多く含まれるだけではなく、子どもたちが楽しみながら実践できる非常に有意義なものです」と語っています。
実際に口まわりの運動機能が向上したという研究報告も!

日本大学松戸歯学部 葛西特任教授・根岸教授も【フーセンガムトレーニング】に注目。子供たちに1日10分・4週間にわたり【フーセンガムトレーニング】をさせたところ、口唇の運動機能が向上したという研究結果を発表しています(※2)。【フーセンガムトレーニング】を実践した子の親へのアンケートからも、「“お口ポカン”が改善」「滑舌が改善」「硬い食品が食べられるようになった」との結果が得られています。
※2:【対象】4~8歳の子ども(59名)【期間】4週間(2022年7月~8月)1回5分、1日2回、フーセンガムを噛んでフーセンをふくらませ群(ガム群)と、通常通り生活する群(無摂取群)に分けて実施。【使用したもの】無糖(キシリトール品質)フーセンガム
親子で取り組みたい【フーセンガムトレーニング】
フーセンガムの膨らませ方は動画でチェック♪

アンケートにご回答いただいた方のなかから抽選で20名様にお菓子の詰合せをプレゼント!ぜひご参加ください。
協力/株式会社ロッテ