SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 親子で楽しめる!ダイエットにもぴったり!おすすめ親子ヨガポーズ3選

親子で楽しめる!ダイエットにもぴったり!おすすめ親子ヨガポーズ3選

更新

薄着になりスタイルが気になることが増えるこの季節。忙しいママ・パパでも子どもと一緒に楽しみながら取り組める親子ヨガは、ダイエットにもおすすめです。
本記事では、親子ヨガのメリットや方法、ダイエットをサポートする食事やサプリメントについてご紹介します。子どもとの絆を深めながら、理想的なスタイルで夏を楽しみましょう。

親子ヨガのメリットや心得とは?

親子ヨガには、うれしいメリットがたくさんあります。以下に、親子ヨガのメリットと心得をご紹介します。

【メリット】

メリット1. 子どもとの関わりを深めながらダイエットができる
親子で楽しく取り組める運動になり、絆を深めながら行えるダイエットになります。

メリット2. 子どもの運動能力を伸ばす
一緒にポーズをとることで、子どものバランス感覚や柔軟性を育むことができ、子どもの運動能力の基礎作りに効果的です。

メリット3. 心とからだのリラックス効果
ヨガの呼吸法やポーズによって心とからだがリラックスでき、ストレスの解消や集中力の向上に役立ちます。

メリット4. 美しい姿勢の育成
正しいポーズをとることで姿勢改善の効果が期待できます。美しい姿勢は自信につながります。

【心得】

心得1. 楽しく続けるためのコツ
子どもとのポジティブなコミュニケーションや声かけを大切にしましょう。上手にできなくても叱らず、褒めたり励ましたりすることで子どものやる気を引き出します。子どもに合わせてポーズの難易度や時間を調整し、楽しめる範囲で取り組みましょう。また、ポーズを動物に見立てたり、好きな音楽を使ってポーズをとったりすると、より楽しく取り組むことができます。

心得2. 安全に親子ヨガを行うための注意点
親子ヨガを行う際には、子どもの体力や柔軟性を考慮したポーズを選び、無理をせずに行うことが大切です。安定した場所で行い、ケガや事故のリスクを抑えましょう。

Let’ s try!親子ヨガに挑戦

親子でできるポーズを3つご紹介します。さっそく親子ヨガに挑戦してみましょう。



【猫のバランスポーズ】

ポーズのとり方:

(1) ママ・パパと子どもは四つん這いの姿勢を取ります。
(2) 両手と両ひざをしっかりと床につけ、背中を床と平行に保ちます。
(3) ママ・パパは右手と左脚を同時に伸ばし、バランスを取ります。
(4) 子どもも同様に右手と左脚を伸ばし、バランスを保ちます。子どもが同じポーズをとれない場合は、写真のようにママの背中に乗ってバランスを取ってもOKです。
(5) 自然な呼吸を2〜3回繰り返し、左右各3回ずつ行います。

ポーズの効果:

 ●背筋や体幹の筋力を強化します。
 ●バランス感覚と集中力を養います。

お互いをサポートしながらポーズをキープし、楽しみながら親子の絆を深めましょう。

【チャイルドポーズ】

ポーズのとり方:

(1) ママ・パパと子どもは両ひざを床につけて座ります。
(2) ママ・パパは両手を伸ばし、頭を下げながらゆっくりとからだを前に傾けます。
(3) 子どもも同様に頭を下げ、からだを前に傾けます。子どもが同じポーズをとれない場合は、写真のようにママの背中に子どもを乗せてもOKです。
(4) ポーズ中は深い呼吸をし、リラックスします。
(5) 他のポーズが終わった後に休憩するポーズなので、ポーズとポーズの間にこのチャイルドポーズを入れます。

ポーズの効果:

 ●背中のストレッチやリラックス効果が期待できます。
 ●頭を下げることでからだの緊張を解消し、ストレスを軽減します。

お互いに心を落ち着かせ、心地よいリラックスを感じましょう。

【三角のポーズ(トライアングルポーズ)】

ポーズの取り方:

(1)ママ・パパは立ち上がり、脚を広げてからだを正面に向けます。
(2)子どもはママ・パパの前に立ち、脚を広げてママ・パパと同じ方向を向きます。
(3)ママ・パパはからだを横に倒して片手を天井に伸ばし、もう片方の手をひざ以外のももやすねに置きます。
(4)子どもも同様にからだを横に倒します。
(5)自然な呼吸を2〜3回繰り返し、左右各3回ずつ行います。

ポーズの効果:
 ●からだの側面を伸ばす効果があります。
 ●背中や脇腹、内もものストレッチにより柔軟性を高めます。

親子で正しいフォームを意識し、息を合わせてポーズを取りましょう。

ダイエット効果をアップさせる食材やサプリメント

ダイエットに効果的な食材や、ヨガの前後に摂り入れるとダイエット効果をアップしてくれるサプリメントをご紹介します。

ダイエットに効果的な食材

【グリーンティー】
グリーンティーにはカフェインと抗酸化物質が含まれており、代謝を促進する効果があります。食後にグリーンティーを飲むことで、消化を助けます。(※1)

【カプサイシンを含む食材】
カプサイシンは唐辛子やシナモンなどに含まれる成分で、発汗や脂肪代謝などエネルギー代謝を促進します。(※2)

【食物繊維の多い食材】
食物繊維の多い食品は消化吸収を遅くし、満腹感を長持ちさせる効果があります。野菜、果物、全粒穀物、豆類などをバランスよく食事に摂り入れましょう。

ダイエットに効果的なサプリメント

【プロテインサプリメント】
プロテインは食事から摂取するのが理想ですが、手軽な選択肢としてサプリメントが役立ちます。運動後15〜30分後にプロテインサプリメントを摂取することで、効果的に筋肉の修復や成長を促すことができます。(※3)

【カルニチンサプリメント】
カルニチンは、エネルギー源となる脂肪酸をエネルギーを生産するミトコンドリアに運ぶ手助けをし、脂肪燃焼のサポートをするといわれています。運動前にカルニチンを摂取すると、脂肪燃焼効率がより高まりやすくなります。(※4)

ただし、これらの食材やサプリメントも過剰摂取は避ける必要があります。ダイエットに取り組む場合は、バランスの取れた食事と適度な運動を組み合わせることが重要です。

子どものご褒美メニュー

ヨガを頑張った後のご褒美も大切です。色とりどりのフルーツやヨーグルトなど、栄養価の高いおやつを用意しましょう。子どももヨガの成果を実感しながら楽しく栄養補給をすることができます。

簡単で栄養価の高いおやつレシピをひとつご紹介します。


【フルーツヨーグルトパフェ】

プレーンヨーグルトに、はちみつを加えて甘さを調節します。シリアルとフルーツをトッピングし、ミントの葉で飾りつけて完成です!

ヨーグルトからは乳酸菌やたんぱく質、フルーツからはビタミンや食物繊維が摂れます。


子どもたちと一緒に楽しみながら作ってみてください! ただし、はちみつはボツリヌス症の発症リスクがあるため、1歳未満の子どもには与えないようにしましょう。

親子で楽しみながら理想のスタイルをゲット!

親子ヨガは子どもと関わりながら取り組める素晴らしい運動です。ダイエット効果や子どもの運動能力の向上など、親子双方にメリットがあります。

親子で一緒に取り組んで、健康的で楽しい時間を過ごしつつ、理想的なスタイルを手に入れましょう!

※1 Rains TM, et al. Antiobesity effects of green tea catechins:a mechanistic review. J Nutr Biochem 2011; 22:1-7.
※2 農林水産省「カプサイシンに関する詳細情報>カプサイシンの生理作用」
※3 John Ivy.Ph.D.,&Robert Portman, Ph.D.著「Nutrient Timing」(2004)p8
※4 日本食品科学工学会誌 2006年53巻6号 p.361先

PROFILE

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師
碇 純子(いかり すみこ)

薬剤師・漢方薬生薬認定薬剤師 / 修士(薬学) / 博士(理学)
神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。
ヨガインストラクターの資格を持ち、運動面と精神面の指導を行うことで、人々の心身の健康維持に貢献できるよう心掛けている。
世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。
●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=211332f2tmhy00010029
●Medical Health CH:https://www.youtube.com/channel/UC7XLi90xVGs_NnKhowC0G2w

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。