SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 夜泣き
  5. 夜泣きに困った?いつまで続いた?【先輩ママ1,725人に聞きました!】

夜泣きに困った?いつまで続いた?【先輩ママ1,725人に聞きました!】

更新


生後半年くらいから始まって、ママを悩ませるといわれている「夜泣き」。

「昼間は機嫌がよかったのに、突然夜中に泣き出してしてしまって・・・」
「夜中に何度も起こされてしまい、睡眠不足の日々が続いていて・・・」
そんな話は、ママ友との会話でもよく聞きますよね。

「赤ちゃんは泣くもの」だから、夜に泣くのも当たり前,「対処法はない」との説もありますが、実際のところ、ママたちはみんなどうしてるの?
対処法があったら教えてほしい!

そこで、0才~5才児のママたちに、夜泣きについて聞いてみました。

2017年4月25日~2017年5月9日、全国の『ウィメンズパーク会員』5,818名に実施し「夜泣き、いつまで続いた?」というアンケートを元にしています。

夜泣き、困った?困らなかった?

第1位:困った・困っている 1080人(62%)
第2位:困らなかった・困っていない 597人(35%)
第3位:わからない 38人 (2%)
第4位:その他 10人(1%)


1位は、「困った・困っている」で62%。半数以上のママが赤ちゃんの「夜泣き」に悩まされた経験があるようです。
一方、「困らなかった・困っていない」というママも3割以上。

「夜泣きで困ったのは断乳時だけかな」

「旅行やレジャーなどで、お昼寝なしでいっぱい遊んだ日限定の夜泣き」

「そんなに夜泣きはしない子なのであまり困った記憶がないです」

「夜は5~6時間寝る子だったのと、ベビーサインで教えてくれた」

「泣いた瞬間、授乳をすると即泣き止むので全く困らず、近所の方に子どもがいる事が知られていませんでした」


「困った記憶がない」なんて、夜泣きに悩まされているママにはうらやましい限りの話ですね。

では、赤ちゃんの「夜泣き」いつごろまで続いたのでしょう?

夜泣きはいつまで続いた?

第1位:夜泣きはなかった 357人(21%)
第2位:2才台まで 322人(19%)
第3位:1才台まで 310人(18%)
第4位:夜泣き中! 230人(13%)
第5位:7~11カ月まで 205人(12%)
第6位:0~6カ月まで 108人(6%)
第7位:3才台まで 100人(5%)
第8位:その他 56人(3%)
第9位:4才台まで 31人(2%)
第10位:5才以降  6人(1%)


かなり個人差がありますね。
夜泣きが始まる時期や終わる時期については、何才までということは言えないまでも、
生活のリズムが落ち着いてくると、徐々に夜泣きが少なくなる傾向にあるようです。

それでは、最後に先輩ママの夜泣き対処法をご紹介!

夜泣きのときに効果のある対処法を教えて!

「周りのママ友は、昼間の外運動がイイと言っていた」

「あまり夜泣きはなかったですが、たまに夜起きたときなどは背中をトントンすると寝てくれました」

「抱っこをしたり、外を見せて暗いから寝ようと話しかけたり、怒ったりするのではなくて安心できるようにのんびりした気持ちで接していました」

「抱っこして、揺らしながらあるいは歩きながら、スローペースの歌を歌いまくった」

「オルゴールを聞かせる。寝かしつけの際にも流しているので、『ねんねの歌』として子どもに聞かせている」

「泣き止ませようとか、時間とか寝ることをあきらめると気持ち的には楽でした」


「夜泣き」に、ママは焦ってしまうけど、普段の生活リズムを整えながら、落ち着いて対応してみてくださいね。

いかがでしたか?
「いつまで続くの?!」と不安になる赤ちゃんの夜泣きですが、終わる日は必ず来ます。夜眠れずに困っているママ、先輩たちの対処法も参考にしながら、なんとか乗り切ってくださいね。
(文・たまひよONLINE編集部)

【参考URL】
夜泣きの原因は、「パパのおふろ」だった!?
たまひよ専門家Q&A「夜泣きはいつからどのくらいあるの?」

※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。