煮物は「●1:■1:▲1」!?わが家の味つけ黄金比【6,148人調査】
毎日のごはん作り、どうしてますか?
あるものでパパッと、なるべく時間をかけずに、家族がおいしく食べてくれる! ...がママの願い。
そこで今回は、『ウィメンズパーク』のママたちに「わが家の定番」「毎日大活躍」の味つけを聞いてみました。
「困ったらコレ!」「だいたいコレで何とかなる」という、調味料の黄金比率を公開します!
2017年3月21日~2017年4月4日、全国の『ウィメンズパーク』会員6,148名に実施したアンケート「普段の夕食作り、レシピ見て料理してる?」というアンケートを元にしています。
普段の夕食作り、レシピを見て料理することが多い?
第1位 ときどきレシピを見て作ってる 3,238人(52.7%)
第2位 ほとんどレシピを見ないで作ってる 986人(32.2%)
第3位 ほぼレシピを見て作ってる 863人(14%)
第4位 料理はしない 69人(1.1%)
そもそもみなさん、レシピを見ながら料理してますか???
答えは、約半数が「ときどき見る」でした。
「レパートリーが少ないので、新しい料理を作る時に」
「普段と違う物を作ってみたい時に見る」
「ワンパターンな料理になってしまうのと食材を無駄なく消費したいので、たまにレシピ検索して作っています」
一方、「レシピは見ない」派は、
「だいたい『自分の味付け』が定着しているから」
「覚えているものだけで作ったほうが時短になるから」
「見なくても作れる」ベテランママと、「レシピを検索したり見ながら作る時間がない!」という忙しいママが多いよう。
「ほぼ見ながら作る」派は、「料理が苦手」「失敗したくない」などの理由から。
「調味料の配合が覚えられない」との声も多くありました。
そこで、ママたちが日々くり返し作っている料理の味つけパターン、「黄金比」を聞いてみました!
和食は「酒・しょうゆ・みりん」でキマリ!?
□しょうゆ1:酒1:みりん1
□しょうゆ1:砂糖1:みりん1
□しょうゆ1:酒1:砂糖1
□しょうゆ1:酒1:砂糖1:みりん1
…などなど。最も多く寄せられた「料理の黄金比」は、煮物や照り焼きに活躍する、あの調味料たち。
「だいたいの和食、煮物、照り焼きはこれで何とかなる」
「砂糖、醤油、みりんの甘辛味は鉄板です。子どももよく食べてくれます」
「みりん、醤油、酒。1対1対1で、生姜を足したら生姜焼き。砂糖少し足せば甘辛焼き」
「かぼちゃの煮物は水200ccに対して砂糖、醤油、酒を大さじ2ずつのレシピが一番分かりやすく美味しいのでお気に入りです」
「ぶりの照り焼きのたれは「さみしー5・5・2」(砂糖・みりん・醤油を5:5:2)。昔テレビでやっていましたが、本当においしいです!」
甘めが好き、逆に甘さ控えめなど配合に差はあれど、多くのママがいわゆる和食の「基本調味料」の組み合わせで、毎日の料理を乗り切っていました。
「料理の黄金比」調査、いかがでしたか?毎日の料理に困ったら、ママたちの黄金比を参考に「わが家の味」をみつけてください。(文・たまひよトレンド編集部)
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。