SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. stillabanさん教えて!話題の「豆皿&箸置き」で楽しむほっこり和朝食

stillabanさん教えて!話題の「豆皿&箸置き」で楽しむほっこり和朝食

更新


最近は豆皿の特集本が出版されたり、箸置きが雑誌の付録になっていたりと、和食器が密かなブームになっています。"大皿にど〜ん"ではなく、1品1品豆皿におかずを盛り付け、お箸はちゃんと箸置きにセットした、美しい旅館のごはんのような和朝食は憧れますよね。インスタグラマーのstillabanさんは、健康的であたたかみのある和朝食を投稿しています。ていねいな朝ごはんのお手本を見せてもらいましょう!

主菜・副菜・副副菜と汁物もしっかり!

@stillabanがシェアした投稿 -

stillabanさんが料理をインスタグラムにアップし始めたのは2011年の7月頃から。結婚前から料理はしていたものの、晩酌中心でどちらかといえば“ドーン”と盛り付ける男っぽい料理が多かったのだそう。
和食中心のごはんをつくるようになったきっかけは、“授乳中は和食が一番”だと知ってからなんだとか。それから「和朝食」にハマり、お子さんが卒乳してからも今のスタイルを続けているそうです。

この日の和朝食は、「鯖のみぞれ煮」、「舞茸の生姜焼き」、「野菜いろいろピクルス」、「(前日の残りの)モツ煮込み」、「ごま油にお塩ぱらりのアボカド」、「しらすご飯」の6品。
一見すると、「朝からこんなにたくさん用意できない…」と思ってしまいますが、野菜のピクルスは切って漬けておいたものですし、モツ煮込みは残りもの。アボカドは切ってごま油と塩をかけただけ、しらすご飯も手間のかかるものではないので、まねできそうですよね。そして、藍色が美しい和食器は、やはり和食と相性バツグンです!

豆皿を使ってていねいに盛り付け

@stillabanがシェアした投稿 -

stillabanさんが持っている豆皿は、明治や大正の印判のものと、作家さんのものを合わせると30枚ほど。
箸置きは10種類ほど所有し、気に入ったものを長く使うタイプで、あまり数は多くないんだとか。古い時代につくられたものは、地元で開催している骨董市を散策して購入し、好きな作家さんのものはネットショップで購入することがほとんどなんだそう。

お花が添えられたこの日の和朝食は、「おひたし」、「鶏ガラで炊いた大根」、「鶏天のお肉とアボカド」、「大葉の春巻き」、「ホタテの稚貝のお味噌汁」。

stillabanさんは一汁三菜を基本にして、あまり飾らず、シンプルな味付けにしているそう。また、彩りはなるべく3色以上並べるようにこころがけ、料理に合った器を選ぶようにしているのだとか。確かに和柄の食器がかわいく、のせている食材たちをよりおいしく引き立たせてくれています。元気がない朝でも食欲をそそられますね♪

子どもは取りやすさを重視してワンプレート

@stillabanがシェアした投稿 -

おかずが何皿も並ぶstillabanさんの和朝食ですが、完成までの時間は約20分! お弁当のおかずに1〜2品足して組み合わせているとか。また、常備菜は、「一度にたくさん作ると味の劣化が気になる」ので、ほとんどつくらないそう。
お子さんには、取りやすさを重視して、木製のプレートに盛り付けています。豆皿に細かくわけると、子どもはまだ少し取りづらいので、その方がよいですよね。

この日は、「焼きししゃも」、「ちぢみほうれん草のお浸し」、「もやしの卵炒め」、「小海老とオクラの大根おろし」、「牛肉時雨煮ごはん」、「豆苗の味噌汁」の6品。肉も魚も食べられるぜいたくな朝ごはん! 豆皿・箸置きのほか、お箸もほかの写真と異なります。毎日同じ食卓風景より、少しの変化を感じられた方が楽しくなりますよね。

子育て中はとくに朝はバタバタしてしまって、なかなか朝ごはんに時間をかけられませんが、こんなふうに豆皿に料理を盛りつけるだけでも、豊かな気分になれそう♪ 妊娠中・授乳中のママ、もちろん卒乳したママにも和食は健康によいので取り入れたいですよね。今や100円ショップでもかわいい和食器がそろう時代。たまにはていねいに準備して、心が安らぐ和朝食をつくってみませんか?(文・岡本梓)

インスタグラマー stillaban(@stillaban)
宮城県在住で、男の子のママ。インスタグラムにはおもにパパのお弁当と和朝食を投稿。無理をしすぎない、ちょうどいい和朝食はママたちの憧れの的。
https://www.instagram.com/stillaban/

※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。