SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. はじめての東京、これにビックリ!

はじめての東京、これにビックリ!

更新

CandyRetriever /gettyimages
※写真はイメージです
CandyRetriever /gettyimages

●12月18日は「東京駅完成記念日」

1914年(大正3年)12月18日に東京駅の完成式が行われたことが由来となっています。 
実は、東京駅の建設計画は1889年(明治22年)から行われていましたが、日清戦争や日露戦争による影響によって建設工事が遅れ、1908年(明治41年)から6年の歳月をかけて工事を完了させました。
1923年の関東大震災による被災がありましたが、奇跡的に大きな被害を受けることはなく、今もその姿を残し、東京のシンボルにもなっています。

あなたのはじめての東京は?

東京駅も東京を代表するビルですが、スカイツリーに東京タワー、原宿に渋谷に浅草…東京には話題のスポットがいっぱい。はじめて東京に来たとき、みなさんはどんな印象を持ちましたか?あなたのはじめての東京は?東京に来て驚いたことは?
口コミサイト『ウィメンズパーク』で聞いてみました。

「多分に漏れず、渋谷の交差点にビックリ! 『地元の全町民より人がいる!』でした」

「羽田から移動した時に、線路と家が近すぎる!と、ハラハラしました。北海道では考えられないくらい近い。田舎では、線路の両脇は基本的に人が住んでいません。緑ですから」

「東京の練馬辺りの畑をしばらくは大きめの家庭菜園だと思い込んでいました。北海道生まれの私には、畑ってのは地平線にまで広がっているイメージだったもので」


同じく北海道から
「ものすごい衝撃的だったのは、街路樹、剪定しすぎだべや!でした。道が狭いからビルやトラックの邪魔になるため仕方がないのでしょうけど、ツルッパゲにされた街路樹の姿が可哀想で。初めて見た時は、強力な病害虫が発生して食いつくされたのかと思いました」
特に北海道は、気候や環境が全く異なるだけに、いろいろな面でビックリ度大なのでしょうね。

そして、これも定番、電車や駅。
「ラッシュの時間帯の駅、みんな早歩きで色々な方向に進んでいるにも関わらず人同士がぶつからない、ぶつかりそうになってもスピードをゆるめることもなく見事にお互いかわして全くぶつからない、すごい!と思いました」

「新宿駅では歩く人の多さとスピードの速さに圧倒され、どう歩いていいのかもわからず…。ぼんやりしてたら人にひかれるんじゃないかと恐怖を感じました」

新宿駅は、日本で一番乗降者数が多い駅ですものね。確かに、新宿駅で波に乗れずオタオタしている方、見かけます。

「地下が深い~って思いました。地下の下のさらに地下に電車が通ってて、こりゃなんかあったら怖いなって思いました」
次々と新しい地下鉄が開通した東京都。比較的新しい路線は通すスペースがないのか、とにかく深い、深い。

「電車が長い!長いゆえ、ホームに入ってくる時のスピードが速すぎて、この電車は止まらないのかと思った。そして、乗り過ごしても次の電車がすぐくる!ちなみに地元の電車は2両です」

よくテレビやドラマの舞台となる東京。
「ここ、テレビで見た!」「ドラマのロケになってたとこ!」と、ちょっとした感動も。

「どの人もドラマのセリフのような言葉遣いだあ~。おもいっきり方言なので、話しかけるのがちょっと恥ずかしかったです」

でも、期待外れもちらほら。
「映画で好きだったハチ公。ワクワクして渋谷に行ったらハチ公が思ったより小さくてがっかり…。これ、目印になるのかなぁ?と思いました」

「出張で丸の内へ。すみません、思ったより美男美女は少ないって思っちゃいました。ドラマの中のワンシーンを想像していたのに、オフィスに入っちゃえば普通の人だらけ。気合い入れてメイクして行ったのに」


最後に、みなさんの東京の印象をまとめると、
1.電車がすぐ来る、地下鉄がある。
2.高い建物がたくさん。
3.人が多くて混雑。
4.早足な人が多くてぶつかりそうで怖い。
5.夜が長い&明るい。ネオンがきれい。
6.雑誌やテレビに出ているお店がたくさんある。
7.芸能人に会えそう。

あなたは、東京、好きですか?
(文・井上裕紀子)

■文中のコメントはすべて、『ウィメンズパーク』(2022年1月末まで)の投稿からの抜粋です。
※この記事は「たまひよONLINE」で過去に公開されたものです。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。