【EXIT りんたろー。】待望の離乳食をスタート! 周囲から「バクバク食べるよ!」と聞いていたものの、赤ちゃんの反応が予想外で・・・!?
EXIT りんたろー。さんの『たまごクラブ』『ひよこクラブ』での新米パパ連載が好評です。
「だんだんパパになっていく」連載の8回目のテーマは、離乳食&寝返りについて。妻・杏奈さんが手作りした10倍がゆ。周囲から「バクバク食べるよ!」と聞いていた離乳食でしたが、いざ始めてみると赤ちゃんは予想外の反応で・・・!?
ウチの子、もしかしてグルメ? 離乳食を始めるも、「うーん」とつれない・・・
――そろそろ離乳食を始めるころだと思います。
りんたろー。さん(以下敬称略)5カ月になったタイミングで、離乳食を始めました! 杏ちゃんが、離乳食「10倍がゆ」を作ってくれたので、僕があまり忙しくない日にスタートしました。
――そもそも、「10倍がゆ」って知っていましたか?
りんたろー。 いえ、知らなかったです! 離乳食のおかゆって、まとめて作って冷凍保存しておくんですね。ちゃんと1回分ずつ量を計って、製氷機に入れて凍らせるんだ~と、驚きました。食べさせるときは、電子レンジで加熱解凍しますが、加熱したあと食べやすい温度にまでしっかり冷ますように気をつけています。
――赤ちゃんの反応はいかがですか?
りんたろー。 うちの子はグルメなのか、味のないおかゆを「う~ん」と嫌がります。まわりからは「バクバク食べる」と聞いていたのですが、表情がいまいちさえません(笑)。今は、離乳食をスタ―トして3週間くらいになるので、かぼちゃ、にんじん、ほうれん草なども食べさせたのですが、おいしそうには食べていません。
――食材によって、赤ちゃんの反応は違いますか?
りんたろー。 比較的反応がいいかなと思うのは、かぼちゃですね。食材ごとに反応は違いますが、基本は嫌がります。ハイチェアやバウンサーに座らせて朝に食べさせています。
――離乳食を始めて大変と感じることは?
りんたろー。 僕は、慢性鼻炎なのであまり感じないんですが、杏ちゃんいわく、赤ちゃんのうんちが臭くなったそうです。少しずつ人間として成熟してきているんだな、という感じがします。僕は老人ホームで働いていたことがあるんですが、当時、施設の利用者さんに「食べたくない」と食事を拒否されることも。その点、わが子は口に運べばアムアムしてくれるので、そこまで大変じゃないなと感じていますね。
――離乳食について、周囲の人と話したりしますか?
りんたろー。 テレビの子育て番組でご一緒している丸山桂里奈さんと話しました。彼女は、「離乳食を作り置きしようとすると、冷凍庫が製氷機でいっぱいになってしまう」と困っていたそうです。すると、ファンから「冷凍キューブを作ったら、製氷機から出してファスナーつきの袋に入れて保存すると場所をとらない」と教えてもらって助かったそうですよ。
――4月から子育て番組のパーソナリティーを務めていますが、印象的だったことはありますか?
りんたろー。 20年も放送されているテレビ番組なので、毎回学びがあります。たとえば、先日、あるママから「2人目の子を、1人目の子のようにかわいく思えない」というお悩みが寄せられていました。「そんなこともあるのか!」と僕にとっては驚きでしたが、専門家からのアドバイスは「そういう現実も受け入れていきましょう」というものでした。そのときに、1人で悩みを抱えるのではなく、子育てをする人同士で情報を共有し、学んでいくっていいことだなと強く感じたんです。「たまひよ」もそういう場ですよね。
――最近、赤ちゃん連れの外出ではどんなことがありましたか?
りんたろー。 夫婦一緒に番組に出ることがあり、テレビ局に赤ちゃんを連れていきました。僕のマネージャーさん、スタイリストさん、ヘアメイクさん、杏ちゃんのスタッフさんと、人がとても多いうえ、環境も違ったからか、赤ちゃんはギャン泣き。普段は人見知りもせず、大人しくていい子なんですけどね。
僕も杏ちゃんもヘアメイクがあるので、交互に赤ちゃんを抱いて対応しました。収録中は、僕のスタイリストさんが現役ママなので、2時間ほど赤ちゃんをお願いすることに。わが子にとって、パパもママもいない状況は初めてだったので、収録中、ふと流れが止まるたびに、「大丈夫かな?」と気になりました。収録を終えて、働くママ・パパたちは、改めて大変だなと思いました。その日、赤ちゃんは、ママ・パパなしで頑張ってくれたせいか、夜のおふろはなんだかうれしそうでした。
祝!寝返り記念日。でも、その瞬間はあまりにも突然で…
―――寝返りはするようになりましたか?
りんたろー。 杏ちゃんが、赤ちゃんの背中を軽く押してあげて、ずっと寝返りができるようにサポートしていました。でも、苦しそうでなかなかできなかったんです。なんですが、最近ついに寝返りをしたんですよ!
おふろからあがって僕が体をふいていたら、タオルをつかんで背負い投げするようにして寝返りをしました。さらに、その勢いでもう一度、コロンとしたので感激。杏ちゃんに「寝返りしたよ~。寝返りってまだしていなかったんんだよね?」と普通に報告したんです。
すると「えっ!! なんで、そんなテンションなの!? しかも、なんで初めてのタイミングが、たまにしかいないりんちゃんなの! 動画とかも撮ってよ!」と言われてしまいました。一瞬の出来事で動画は撮れなかったし、なによりも温度感がズレていて、彼女をいらだたせてしまったようです。でも、とても感動的でした! そして、杏ちゃんはというと・・・、まだ見れてないそうです。
――夜泣きはしますか?
りんたろー。 夜泣きは、ほとんどしません。夜のお世話がラクになった分、逆に大変になってきたのは、お昼寝をしなくなってきたことです。先日、仕事がオフで家で過ごせたので、杏ちゃんにはゆっくり過ごしてもらい、僕が赤ちゃんの面倒をみていました。そのとき、日中に赤ちゃんが寝たのは、せいぜい20~30分。そのほかの時間は、ぐずって抱っこしたり、添い寝したり、バウンサーに乗せたり、YouTubeを見せたりして過ごしました。
前回、僕が昼間に面倒をみたとき、赤ちゃんはほとんど寝ていましたが、今はほぼ寝ないので、短期間に、赤ちゃんはすごく成長して、変化があるんだなと感じました。
僕は、毎日は一緒にいれないのでその大変さもおもしろく感じましたが、これが毎日となると大変だなあと思いました。
――赤ちゃんと遊ぶときは、どんなものを使っていますか? おすすめのおもちゃがあれば教えてください。
りんたろー。 手でにぎれるタイプのシリコーン製歯固めがお気に入りです。動物の形で、耳や手のパーツをなめたりかんだりできます。これが、おもちゃの中で、いちばん反応がいいですね!
――― 最近、ベビー用品で買ったものは?
りんたろー。 ベビーカーやチャイルドシートなどに取りつけるファン付きクールシートです。シートから風が出るので発汗を抑えてくれて、赤ちゃんの体温が上がりすぎないようにしてくれるそうです。とっても人気で、夏には売りきれたりするんだとか。これは、杏ちゃんがゲットしてきたんですけど、どこで調べるのか、僕の知らないグッズ情報をいっぱいキャッチしてきます。ちなみに僕は、TikTokが主な情報源です。
―――赤ちゃんの機嫌がいいときは、どんなときですか?
りんたろー。 おふろに入っているとき、抱っこしているとき、テレビ画面でYouTubeを見せているときもご機嫌です。「べべフィン」がブームでしたが、最近のお気に入りは、「とんとんトマトちゃん」です。赤いトマトが跳ねている様子を見て笑っています。車に乗るときも、赤ちゃんがお気に入りの音楽を流すようにしています。
―――大人の語りかけに対する反応で、変わってきたところはありますか?
りんたろー。「いないいないばー」をすると、すっごく笑うようになりました! 先日、タクシーに乗っているとき、後部座席のモニターに僕の顔が映し出されたんですが、反応していました! 声と顔がわかるのかもしれません。
―――今の、育児にまつわるお悩みがありましたら教えてください。
りんたろー。 赤ちゃんと一緒にいる時間は戻ってこないので、なるべく一緒にいられるといいなぁと思います。
一方で、父親として一生懸命働くことも大切で、そのバランスが難しいとは感じています。何が赤ちゃんにとってベストなのかを考えながら、お仕事も頑張ります!
お話・写真提供/りんたろー。さん 取材・文/小竹美沙、たまごクラブ編集部
「仕事に出ているときに、杏ちゃんに『今日はどんな感じ?』って連絡すると、赤ちゃんの写真や動画を送ってくれます。連絡がこないと、寂しい気持ちになります」と、りんたろー。さん。毎日のレポートが、仕事のモチベーションになっているようです。引き続き、りんたろー。さんのパパとしての成長過程を追っていきます!
りんたろー。さん
PROFILE
1986年生まれ、静岡県出身。吉本興業所属。2017年に兼近大樹さんとお笑いコンビEXITを結成し、以降、バラエティ番組を中心に活躍。特技はサッカー、フットサル、介護。趣味は、美容、ジム、お酒、カラオケ。2022年8月にタレントの本郷杏奈さんと結婚。2023年11月、第一子が誕生。
●記事の内容は、2024年7月の情報で、現在と異なる場合があります。