「バズる大使」として話題!3人の娘の父でもある駐日ジョージア大使が、「日本のお弁当の文化はすごい」と言うワケとは?【インタビュー】
Xのフォロワー数約33万8000人(2024年9月現在)で、バズる大使として知られるティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使。大使は5歳、3歳、1歳8カ月の3人の女の子の父親でもあります。ジョージアのことや日本の文化について、ひよこクラブ編集長 伊丹千絵が聞きました。全2回インタビューの前編です。
ジョージアには、育児書はあるけれど育児の情報誌はない・・・
ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使は、科学者である父の仕事の都合で子どものころからジョージア、日本、アメリカで暮らしています。大学卒業後は、日本の企業に就職した経験も。3人の子どもたちは、日本の子どもたちと同じ保育園に通い、大使自身、積極的に子育てをしています。
伊丹 『ひよこクラブ』は、育児中のママ・パパ向けの情報誌ですが、ジョージアにもそのようなメディアはありますか? ジョージアのママ・パパは、子育て情報はどのように集めているのでしょうか?
ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使(以下、大使) ジョージアには、育児書はありますが、妊娠・出産、育児の専門雑誌はないと思います。『たまごクラブ』『ひよこクラブ』みたいに、ことこまかくていねいにわからないことを教えてくれる雑誌はないです。
育児でわからないことは、オンラインで看護師に聞いたり、SNSでママ・パパ同士でやりとりして情報を得るのが一般的です。同じ経験をしたママ・パパたちがアドバイスし合っています。
伊丹 『初めてのひよこクラブ 2024年夏号』は、小島よしおさんに表紙に登場していただきました。息子さんが生まれています。大使は、2023年のエイプリールフールに小島よしおさんと入れ替わって、SNSで話題でしたね。
大使 あの企画は、とっても楽しかったので、また機会があれば小島よしおさんとご一緒したいですね。もちろん、それ以外でも何かユニークな企画を考えて、ジョージアのことをさらに日本の皆さんに知ってほしいと思っています。
パリ五輪、パラリンピックでジョージア選手団が活躍
2024年7月26日から開催された、パリ五輪・パラリンピックでは、ジョージア選手団が活躍。パリ五輪では7個、パラリンピックでは9個のメダルを獲得しました。
伊丹 パリ五輪・パラリンピックのジョージア選手の活躍おめでとうございます。
大使 ありがとうございます。パリ五輪でジョージアは、男子柔道90kg級のラシャ・べカウリ選手の金メダルのほか6つのメダルを。またパラリンピックでは、男子砲丸投げ(座位F53)のギガ・オクヒキゼ選手の金メダルのほか8つのメダルを取りました。
パリ五輪に参加したジョージア選手はわずか28人でしたが、7個のメダルの獲得はすばらしいことだと思っています。参加選手は少なくても、メダリストが多いことを誇りに思います。
伊丹 柔道が強いのはなぜでしょうか。
大使 夏休みに家族とジョージアに帰国した際に、ジョージアの柔道の総監督に会いました。そのとき、ジョージアの柔道が強い理由を聞いてみたんです。監督は「遺伝だ」と言っていました。
もともと、ジョージアには「チダオバ」というレスリングがあって、格闘技が強いです。
格闘技が好きな国民性と、体格などの面でも柔道に向いているのだと思います。
もちろんジョージアの人たちは、柔道は日本古来の武術で、日本は柔道が強いということを知っていますよ。
即位の礼正殿の儀で着た民族衣装チョハがSNSで話題に
大使は、平成から令和に変わる天皇陛下の即位の礼正殿の儀で、ジョージアの民族衣装「チョハ」を着用し、SNSで話題になりました。
伊丹 大使のSNSの発信を楽しみにしています。最初にバズったのは、即位の礼正殿の儀のときに着ていた民族衣装「チョハ」でしょうか。
大使 即位の礼のときは、ジョージアの民族衣装の「チョハ」を着ました。チョハの中でも晴れの日に着る、上質な素材の白いチョハを選びました。そのときの写真がインターネットのニュースなどで紹介されました。Twitter(当時)で「ジェダイの騎士っぽくてすごくカッコイイ衣装だけど、どこの国の方だろう?」とつぶやかれて、「ジョージアに一票」とリプライをしたところ、約1万の「いいね」をいただきました(2024年9月現在)。
伊丹 実は昨年の夏休み、ジョージアを旅したのですが、そのときも赤ちゃんが教会でチョハを着ていました。
大使 ジョージア人は、ジョージア聖教が多いです。赤ちゃんがチョハを着ていたのは洗礼式だと思います。司祭が赤ちゃんを抱っこして、頭から聖水につけるのですが、私も赤ちゃんのときに洗礼を受けました。
後から親から聞いた話だと、私はとても寒い日に川に投げ入れられたそうです。
伊丹 チョハは、ほかにどういう場面で着ますか。大人も子どももチョハを着るのでしょうか?
大使 お祝いの日に着ます。私は20歳のとき、日本で成人式をしましたが、そのときは黒いチョハを着ました。
あとは結婚式で着ます。ジョージアでは披露宴で新郎新婦が求婚のダンスを披露するんです。私も練習して、ダンスをしましたよ。
ジョージアの結婚式は、シンプルに行うカップルもいますが、新婦の家で親せき同士が集まり宴会をし、次に新郎の家で親せき同士が集まり宴会をして、結婚式、披露宴を行うなど、何日にもわたり盛大に行うカップルもいます。
日本のお弁当は高度! ジョージアにはない食文化
大使が日本で暮らし始めたのは4歳のとき。日本の食文化にも詳しいです。
伊丹 大使が「ハチャプリ」というジョージアのパンの作り方を紹介している動画を見ました。
大使 「ハチャプリ」はチーズ入りのパンで、ジョージアの代表的な料理です。小麦粉、ヨーグルト、塩など日本にある材料で作れます。動画では、私の母が作っていたわが家に受け継がれているハチャプリの作り方を紹介しました。私の娘たちも大好きで、よく作っています。「パパのハチャプリが一番おいしい!」と言ってくれるので、リクエストされたら喜んで作っています。
簡単に作れて、本当においしいのでぜひ作ってみてください。
伊丹 SNSで、手作り弁当のことも発信されていましたが、ジョージアではお弁当を作る習慣はないのでしょうか。
大使 日本の食文化で私がすばらしいと思うことの1つにお弁当があります。ジョージアでは、日本のようなお弁当を作る習慣はないです。ピクニックなどに行くときは、先ほど紹介したハチャプリを持って行ったりはしますが、日本のようなお弁当ではありません。
私は、外食があまり好きではなく、アレルギーもあるので気軽に外で食事ができないんです。そのため、お昼ごはんにいつも困っていました。食べない日もありました。
ある日、妻に「何かランチを持たせてくれない?」と言ったころ、ジョージア式にプラスチックの容器にパンやチーズなどを入れて持たされました。
私としては「ちょっと違うな・・・」とがっかりして、日本のお弁当の写真をたくさん見せて「日本には、こういうお弁当文化があるんだよ」と伝えてみました。すると、妻はお店に行って店員さんにお弁当作りに必要なものを聞いたらしく、数日後、愛妻弁当を作ってくれたんです。お店の人に教わったのでしょう。お弁当箱もちゃんとナプキンで包まれていました。
外国人から見ると、日本のお弁当ってごはんとおかずが分かれていて、おかずが何種類も入っていて、すごく高度なんです。
お弁当ってふたを開けるときの楽しみや作ってくれた妻への感謝など、お弁当を通して、妻のことを思えるのがいいですよね。今では妻も「お弁当は家庭の一部を、それぞれの場所に持って行ける愛の箱」と言っています。
お話・写真提供/ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 取材・文/麻生珠恵 たまひよONLINE編集部
「ジョージアってどこにある国?」と思った人もいるのではないでしょうか。ジョージアは、ロシアやトルコに隣接している国で、面積は日本の5分の1。人口は約370万人です。民族衣装のチョハの胸元には銃の弾薬、ベルトには剣をつるす装飾がされていて、ジョージアの戦いの歴史を表しています。ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使は「ジョージアのことを、もっと多くの人に知ってほしい」と言います。
ティムラズ・レジャバ大使
PROFILE
駐日ジョージア大使。ジョージア出身。2011年早稲田大学国際教養学部卒。2012年キッコーマン株式会社に入社。退社後、ジョージアと日本の経済活動に携わり、2018年ジョージア外務省に入省。2019年在日ジョージア大使館臨時代理大使を務め、2021年より特命全権大使に就任する。SNSを活用してジョージアの広報に努め、日々のSNS発信で注目を集める。
●記事の内容は2024年9月の情報であり、現在と異なる場合があります。
『ジョージア大使のつぶや記』
4歳で来日し、カープファンで芥川龍之介好きという駐日ジョージア大使。幼いころや特命全権大使になった話、ジョージアの民族衣装を着てバズった日の話など、つれづれなるままに半生をつづった初エッセイ集。ティムラズ・レジャバ著/1760円(教育評論社)